新着
ブログ
03/13
6年生を送る会がありました。 児童会を中心に進行し、各学年の思いが溢れる素敵な時間でした。   児童会の司会ではじまりました。   6年生がアーチをくぐりながら入場。   ひな壇に入場が完了。みな良い表情です。   各学年の発表は1年生から。歌を披露しました。   2年生からも歌のプレゼント。   3年生。まずは代表からのメッセージ   その後は、全員で歌を披露。途中手拍子も入ります。手拍子は自然に他学年にも広がり全校がひとつに…。   4年生。指揮者用の台も打ち合わせ通りセット。声量のある歌声を披露。   5年生。寸劇を取り入れた内容に全校が魅了されました。   全校児童で声を合わせて、これからの覚悟を6年生に伝えました。   5年生最後は歌の披露。盛りだくさんで圧巻の内容でした。   いよいよ おおトリの6年生。まずは、合奏の披露から。   全校児童へ呼びかけ&合唱で、思いを伝えました。6年生の素敵なハーモニーが体育館中に響きわたりました。   最後は、各学年のアーチをくぐって退場。「6年生、おめでとう!」などなど、思い思いに声を掛け合っていました。 6年生の存在の大きさを改めて感じる素敵な時間でした。      
2月の中休みを中心に取組んだ短なわとびの記録会が開催されました。 当日は、風が強かったものの、空は快晴。記録会日和のなか、個々のめあて達成にむけ挑戦しました。   体育委員会を中心に会は進みます。   ルール説明をしっかり聴いています。   まずは、低学年の持久とび。低学年の目標は1分30秒。 時折強い風が吹き、砂ぼこりが舞うこともありましたが、みんな一生懸命取り組んでいます。   続いて高学年の部がスタート!高学年の目標は2分間。   ひっかかる人が増えてきました。   各クラスとも数人が最後までとび続けました。   後半は、時間までいろいろな技でとびます。   みんな思い思いの技にチャレンジしています。   後半も時間となりました。みんなよくがんばりました。   体育委員会から本記録会の総括があり終了です。