メェーメェー隊日誌

メェーメェー隊日誌2025年度

1学期終了!

1学期が終了しました。

学期末の様子の一部を紹介します。

大掃除に一生懸命取り組みました。お世話になった教室などをきれいにしてから夏休みを迎えます。

 

一人一人にあゆみを渡します。1学期のがんばりや成長したところを担任から話しています。

 

みんな良い表情で家路につきました。次に会うのは8月29日。一回りも二回りも成長したみんなに会えることを楽しみにしています。良い夏休みを!

2年生 とうもろこしの皮むき体験!

座間市では、毎年6月に、市内の農家さんが育ててくださったとうもろこしを給食に出しています。

今年もその季節がやってまいりました。なんとこの取り組みは20年も続いているとのことです。

市内の農家さんは、市内の子どもたちのために6000本から7000本ものとうもろこしを育ててくださっているそうです。

 

学校の代表として2年生が皮むきに挑戦しました。説明をよく聞いて、1枚1枚丁寧に皮をむきました。

おいしそうなとうもろこしへとあっとういうまに変身をとげていました。後片付けもばっちりです。

 

とれたてのとうもろこしは、いつも以上に甘味が感じられ、全校でおいしくいただきました。

農家の皆様ありがとうございました。

4年 ごみのゆくえ 体験活動

4年生社会科単元「ごみのゆくえ」の体験学習のためクリーンセンターの皆様にお越しいただきました。

前半は、ごみゼロカードを使用してのゲーム体験、後半はごみ収集車へのごみ投入体験を中心とした時間となりました。

 

 

子どもたちは、ごみゼロを目指し、カードをめくって示される品物をごみにしないようにリユース、リペア、リメイクできないかを細かく検討。子どもたちの柔軟な視点に驚かされ、簡単にごみにしてはいけないと改めて実感しました。

 

 

普段目にすることのないごみ収集車の内部の様子に子どもたちは興味津々でした。

クリーンセンターの皆様、貴重な時間をありがとうございました。

 

1年生 タブレット端末(chromebook) 開き

1年生タブレット端末(chromebook)開き

→タブレット端末活用の基礎を6年生から教わりました。

まずは、持ち方の説明から始まりました。その後、ID・パスワード、タブレット端末の立ち上げ方についても6年生から教わりました。

 

 

6年生は、ほぼマンツーマンで1年生にわかりやすく丁寧に教えていました。1年生も飲み込みがはやく6年生は教えた甲斐があったのではないでしょうか。

 

順調に進んだためクラスルームへの入り方、カメラの使い方にも触れることができました。

進んで1年生の面倒みる6年生の姿、6年生に全幅の信頼をよせる1年生の姿がどのクラスでも見られたことが印象的でした。

児童朝会がありました

先日行われた児童朝会で各委員会の委員長、各クラスの代表委員の紹介がありました。

会の運営は児童会役員。

まずは、

委員会の委員長一人一人が堂々と、立派に、委員会の紹介と抱負を述べていました。

 

 

続いて、代表委員の紹介。4年生から6年生までのクラスの代表委員が同じく堂々と抱負を述べました。

反省会もしっかりと実施。

6年生を中心として児童会活動が充実すること間違いなし!

そんな期待の膨らむ素敵な時間でした!!