メェーメェー隊日誌

2025年9月の記事一覧

コミュニティスクール主催「ボッチャを体験しよう」

今年度のコミュニティスクール主催の昼休みイベントは「ボッチャを体験しよう」です。

コミュニティスクールの委員さんに加え、市の社会福祉協議会の方、チョッピリ先生の方にも御協力をいただき2学期のロングタイム昼休みに実施する運びとなりました。

トップバッターは3学年。

 

コート、進め方、投げ方等丁寧に教えていただき、早速スタートです。

 

自分のチームのボール(赤or青)を、白いボールにどれだけ近づけるかを競います。

 

青がリードしています

 

接戦です。白玉を動かす?白玉に近づける?白玉に近い相手ボールを動かす?

どの作戦をとるか、悩ましいところです!

 

ルールも少しずつ理解し楽しい時間となりました。

中原小まつりが開催されました

児童会主催の中原小まつりが開催されました。

今年度は、例年に比べ早い9月開催ということで、暑さを考慮し、活動場所を校舎内に限定しての開催となりました。

 

児童会からの開会のあいさつを合図に開始。

校内放送を通して、目標、約束などをとても分かりやすく伝えていました。

 

 

今年度のお店です。

3、4年生はクラスで1つ、5、6年生はクラスで2つのお店を準備。

 

多種多様のお店に、お客さん側の子どもたちは満面の笑みで参加していました。また、お店側もお客さんに対して丁寧にわかりやすい対応を心掛けているように見えました。

児童会役員からは、「大成功でした」という言葉も聞かれ、みんなにとって、忘れられない思い出のひとつになったのではないでしょうか。

 

2学期がはじまりました!

2学期がはじまりました。はじまって4日がたち、子どもたちは少しずつ学校生活のリズムを思い出しているように見えます。

そんな子どもたちの様子を一部紹介します。

 

教科書が配付されました。運び係?さんたちが教室まで運びます。複数冊持つと意外と重い教科書ですが、一生懸命運んでいました。

 

学期はじめの、係や役割決め、集中した中での教科学習に、皆新たな気持ちで前向きに臨んでいるように見えました。

 

新学期二日目にははやくも給食がスタート。

メニューはポークビーンズ、キャベツのガーリックソテー、コッペパン、牛乳

おいしくいただきました。

 

熱中症警戒アラートが毎日のように発令され、いつも校庭は閑散としています。校庭が寂しがっているようにも見えます…。

 

2学期からは、1年生も移動図書館(ひまわり号)で本を借りられるようになります。この日はその初日。市の図書館の方から説明を受け、早速本を借りていました。