メェーメェー隊日誌

メェーメェー隊日誌2024年度

第39回 卒業式

 本日、卒業式を無事に行うことができました。

 卒業生に今まで温かくかかわってくださいました皆様に心より感謝申し上げます。

 卒業式の輝かしい未来が幸せに満ち溢れたものになりますように!

 卒業おめでとう!

卒業式を明日に控えて

 6年生は、最後の確認をしていました。

 

 この後は、早くも中原小の伝統となりつつある「サプライズ見送り」でした。

 下級生が全員で、練習から出てくる6年生を廊下で待ち受け、最後の見送りをしました。

 笑顔で手を振る子、恥ずかしそうに通り抜ける子、泣き出す子もいて、感受性豊かな素敵な6年生です!

 明日は、職員一丸となって心温まる式にしたいと思っています!

 

 

 

 

卒業に向けて・・・そして、最後の給食!

 これは何をしているのでしょう?

 卒業をお祝いする、廊下掲示板の飾りつけをしてくれている様子です。

 校舎内のあちらこちらに、卒業生へのメッセージやお祝いの気持ちを表す飾りが完成しました。

 学年に応じた取り組みを、心を込めて進めています!

給食・食事給食日誌

 今年度最後の給食です。

 座間の郷土料理「あわっぷかし」が出ました。谷戸山公園で作られたお米を使用しています。

 初めてのメニューに、給食室ではいつも以上の緊張で調理にあたってくださったようです。

 昨日のお昼の校内放送「幸せ日記」で

「6年間、給食が一番楽しみでした。ありがとうございました。」

といった、6年生の日記が紹介されていました。

 給食室の皆様、子どもたちの体を作り、心に残る給食を今年度もありがとうございました!

夢の給食 第2弾は6年1組さん!

 今日の「夢の給食」は、6年1組さんの考えてくれた給食でした。

 12時40分頃に教室を覗いてみると、おかわりの列ができていました!

 この後も

「もっと食べたい人」

の声に、手を挙げる人がたくさんいます。

 

 いよいよ中原小の給食を食べられるのは、あと2回になりました。

 味わってたくさん食べてくださいね!

6年生 卒業式練習風景

 今日の3・4校時の様子です。

 式の流れの中で、どのような動きをするのか確認しながら参加していました。

 呼びかけの中には、コロナ禍での思いも素直な言葉で語られており、気持ちのまっすぐな優しい本年度の6年生らしさが出ていて素敵だと感じました。

 よく話を聞き、一生懸命練習している6年生の姿を見て、今年も心に残る良い式になるといいなと思いました。

ハート来賓紹介

ハート二部の準備

ハート呼びかけ

ハート

 来週は、歌の先生も来てくださいます。

給食・食事給食日誌

 今日は、タンメンが出ました。お野菜たっぷりです!

6年生 中学校の先生の授業を受ける!

 昨日は中学校の先生が来てくださっての「出前授業」が行われました。

 1組は、数学。

 「算数と数学との違いは?」

の問いに、みんな真剣に考えていました。

 2組は社会科でした。

 貿易についての学習で、グループを国に見立てて、自国の資源と他国の資源を交換したり、売買したりして利益を上げていく体験をしていました。

 子どもたちはゲーム性のある学習の進め方に夢中で、どうしたら利益が高くなるか相談して取り組んでいました。

給食・食事給食日誌

 今日は3月3日ひなまつりです。

 給食に「雛あられ」が出ました。

 行事食は、6日の自校ご飯で行ってくださるそうです。

 そちらも楽しみですね!

「読み聞かせ」本年度最終回!

 今日は、おおぞら級・なかはら級・2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。

 どの教室の子どもたちも、絵本の世界に浸っていました。

 わくわくしたり、ドキドキしたり、しみじみしたり・・・。

 読んでくださる方の声音、表情をその場にいるみんなで共有し、それぞれの心に残る思い・・・。

 読み聞かせで始まる朝は、いつもの教室でありながら、いつもの教室とは違ったスペシャルな空間になります。

 読み聞かせのメンバーは随時募集中です。

 ただいま校舎内に、お知らせのポスターとチラシもあります。

 興味のある方は、お子さんを通じてチラシをご覧いただけると嬉しいです!

 また、本年度から

「どの本を選んでよいのか迷う」

といった方のために、図書司書がおすすめの本を選んでいます。

 来年度は、是非たくさんの方に気軽に参加していただき、子どもたちとのスペシャルタイムを体験していただきたくお願い申し上げます!

給食・食事給食日誌

 今日は座間産のきな粉を使った「きな粉揚げパン」が出ました。

 風味豊かできめ細かいきな粉は、挽きたてだそうです!

 甘すぎず、大豆本来の味を感じることができる仕上がりに感動しました!

6年生 夢の給食!

 2学期末の家庭科の学習で、栄養士が入り「夢の給食」の献立作りをグループごとに行いました。クラスで一つずつ選ばれた給食が実際にメニューとして採用されます。

 今日は、6年2組さんのメニューでした。

給食・食事6年2組の夢の給食

 食べることが大好きな、素敵な6年生の考えるメニューをとても楽しみにしていました。

 出てきた給食は、プロも顔負け!栄養バランスもよく、味も最高でした!

 子どもたちの「夢」をかなえようとこのような企画を立て、実行してくださる中原小の給食室の皆さんが素敵すぎて、感謝の気持ちしかありません。ほんとうにありがとうございます!

ハート6年2組の様子

 おかわりしたい人が手を挙げています!

ハート1年生の様子

 こちらでもおかわりの列ができ、6年生の考えたメニューは人気でした!

6年生へのメッセージ

 6年生の教室前の廊下が、このような素敵な様子になっています!

 下級生からメッセージを「6年生を送る会」の中でプレゼントしました。

 一つひとつ見ると、学年ごとの良さにあふれていて心が温まります!

 明日から3月です。6年生は卒業まで13日間の登校となります。

 下級生と一緒に中原小学校での生活をますます充実させてくれると嬉しいです。

給食・食事給食日誌

 今日は自校ご飯の「チキンライス」が出ました。

 給食でホカホカとした温かいご飯がいただけるのは、大変ありがたいことです。

 明日は、6年生が考えた「夢の給食」です!

 

今日の3年生

 両方とも物語教材「もちもちの木」を扱っていました。

 文章から読み取ったことを、ノートやクロムブックに記入したり、友だちと話し合ったりしていました。

 その姿は「もうすぐ4年生!」といった様子でした。

イベントほのぼのシーン

 1時間目に校庭を覗くと、おおぞら級の数名が先生と一緒に「だるまさんがころんだ」をしていました。

 低学年の子も、このように遊びの中で集団のルールを学んでいきます。

給食・食事今日の給食

 今日は、給食初メニュー「きりたんぽ汁」が出ました。

 本格的なきりたんぽがたっぷり入り、汁の味も野菜や鶏肉の出汁が出ていてとてもおいしかったです!