メェーメェー隊日誌

メェーメェー隊日誌2024年度

鍵盤ハーモニカ名人をめざして!

今日、1年生は外部講師を招いて「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。

「これは何の音かな?」

「救急車のサイレン!」

講師の方と楽しいやり取りをしながら、鍵盤ハーモニカの良い音の出し方を学習していました。

 

 

今日の給食にサンマーメンが出ました。

サンマーメンは神奈川県横浜市で生まれたそうです。

しゃきしゃきのお野菜がたっぷり入ったおいしいラーメンです。

 

今日から、読書週間です!

 図書委員さんは、朝から大忙しでした!

 読書週間のイベントが始まり、たくさんの利用がありました。

 コロナの影響で、委員会活動が思うように行えなかったため、準備等大変だったことと思いますが、全員が協力して活動している姿が素晴らしかったです。

 クイズに正解すると、素敵なしおりがもらえます!

 今日の給食には、高野煮が出ました。

 高野豆腐は、豆腐を凍らせて熟成・乾燥させてできる栄養満点の食品です。

児童朝会

 図書委員会から、低中高学年ごとにお勧めの本の紹介をしてくれました。

 読書の秋、日が落ちるのが早くなり室内で過ごすことが多くなるこの季節に、自分の興味のあるものからスタートして、本の世界に遊びに行きませんか?

 リモートで行いましたが、各教室でしっかり聞けていました。

 そのあとは児童会からのお知らせです。

 11月に実施予定の「中原小まつり」についてでした。

 みんなで協力して、楽しいお祭りになりますように!

 映像に移っていないときも、きちんとした態度で参加で来ていて素晴らしいです!

 終了後は反省会をすぐに行っていました。

 進んで反省点や次回から気を付けたいこと、良かった点など次々発表し、話し合いができていました!

 今日の給食に道産子汁が出ました。

 お出汁の風味がきいていて、具沢山です。

 これからの季節は、汁物をいただくと体が温まり、風邪予防にもなりそうです。

2年生 新江ノ島水族館へ!

 朝の会を赤レンガスペースで行い、元気に出発しました!

 到着後は、イルカショーの見学です。海の動物たちのかわいらしく賢い様子に、拍手喝さいの2年生たちでした。

イルカショー見学です。

 スタッフの方から、説明をしていただき、グループごとに見学しながらクイズに挑戦です。答え合わせは、明日学校で行うそうです。

 おいしいお弁当をありがとうございました。みんな、にこにこ笑顔でしっかりいただきました。

 お弁当の後は、海岸をお散歩し、潮風を感じ、波の音、トンビの鳴き声などを聞きました。

 帰りの会を海を背に行い、バスに乗って帰校しました。

 「仲よく、マナーを守って」の、約束をしっかり達成した素晴らしい2年生の遠足でした。

コミコミスクール実施!

 今日の2・3校時は2年ぶりのコミコミスクールでした。

 冷たい雨の中、参観ありがとうございました。

 

 

 

今日のあいさつ運動は、各委員会委員長さんでした!

雨の中、頑張ってくれました。

3年生 ズーラシアへ!

 今日は2年ぶりの遠足へ出発です!
 青空の下、元気に朝の会を行いました。

 代表児童が司会進行を行いました。

 見送りにたくさんの職員が出てきてくれています。
 中原小の温かさを感じます。

 いよいよ出発です!

 楽しい一日を過ごし、無事に帰ってきてくれますように!
 行ってらっしゃ~い!

今日のあいさつ運動は、
児童会役員の皆さんです!

元気いっぱい、しっかりあいさつしてくれました。

 今日の給食に豚肉のマスタード揚げが出ました。
 ひれ肉を使っているのでとても柔らかくておいしいです。

秋晴れの朝

 今日のあいさつ運動は、3・4年生代表委員です。
 秋晴れの空の下、元気いっぱい、笑顔であいさつしてくれました!

 こちらは2年生の図工の作品です。
 カッターナイフで窓やドアを作り、そこから何が見えるかな?
 どれも楽しい作品に仕上がっています。

 今日の給食に魚とジャガイモのみそがらめが出ました。
 魚は「たら」を使っています。
 みその風味が揚げたジャガイモとたらに移り、白いご飯にぴったりのおいしいおかずでした。

雨の朝

 今日は、一層肌寒さが増し、長そでのシャツに上着を着て登校する子が増えました。
 5年生の代表委員と児童会ボランティアが、雨の中、元気いっぱいにあいさつ運動をしてくれました。
 今日の昼休みには、代表委員会も開かれる予定です。

 今日の給食に、きのこご飯が出ました。
 季節を感じる食材を使ったメニューで給食からも「秋」を実感できます。

 まいたけ・しいたけ・えのきたけ・し
めじの4種類が入っていました

あいさつ運動再開!

 緊急事態宣言のため中止していた中原小の伝統「あいさつ運動」が再開されました!
 今日は、6年生後期代表委員さんが担当です。ボランティアさんもいました。
 少し肌寒い朝でしたが、みんなの明るいあいさつで、心が温まりました。

 今日の給食のさつまいもシチューで使ったさつまいもは、座間の農家さんで作ったシルクスイートです。
 甘味たっぷりのさつまいもでした。

不審者対策訓練

 今日の訓練の様子です。
 侵入口をふさぐバリケードを子どもたちが作ります。
 高学年は、机の上に椅子を上げます。
 静かに素早く行動できていました。

 下の写真は、低学年の様子です。
 全クラス回ってみて、動きを止め、顔を下に向け、音を出さないようにすると効果的だと感じました。
 昨年度に引き続き、今年度も市の学校安全対策指導員の方にも来ていただき、訓練についての指導を受け、子どもたちには不審者が侵入した際に大切なことなど、お話をしていただきました。

 今日の給食に、チャプチェが出ました。
 給食の春雨は、太めでプルプルしていてとてもおいしいです。