メェーメェー隊日誌

メェーメェー隊日誌2024年度

運動会前日の様子

表現見せ合い集会
 明日からの運動会に向けて、今日の1時間目は分散運動会恒例の表現運動の全校見せ合い集会でした。
 会場のあちこちで
「次、お兄ちゃんが出るよ」
「早く、6年生のを見たいな」
など、他学年の演技を楽しみにしていいる様子がうかがえました。
 演技の後には、自然に大きな拍手が校庭に響いていました。
 演技するのも楽しいですが、見る方も楽しい「表現運動」です。

前日準備
 中原小では、行事における高学年の役割を大切に考えています。
 みんなのために仕事をする楽しさや充実感を持てる子どもに育ってほしいと思います。
 午後は5・6年生による前日準備でした。
 それぞれの係活動に応じた仕事をしっかり行っていました。

 こちらは1年生の絵です。
 クラスをこえて、力を合わせます!

 屋上には、スローガンも貼りだされ準備は完了です。

 

 

 

 

  

今日の給食
メニューは、牛乳・チキンカレーライス・ひじきサラダ・ヨーグルトでした。
給食のルウから手作りのカレーは本当においしいです。

6年生 運動会練習・登校の様子

6年生のソーラン節

 6年生が、5・6時間目に表現運動の練習をしていました。
 伝統の「ソーラン節」ですが、毎年アレンジがあるようです。
 途中、確認しながらの総仕上げ練習のようでした。見ていて驚いたのは、休憩時間を利用して大太鼓の練習のために曲を流していたところ、休憩を終えた子が、フィールドに出てきて次々踊り始めたことです。
 その踊りの切れ味の良いこと!
 音楽を感じながら、楽しんで踊っている様子が遠目にも伝わってきました。
 本番が楽しみです。

立派な登校班長さんたち

 中原小に来てから、登校時はいつも正門で出迎えているため、登校中の様子を見ることができないことを残念に思っていました。
 今日は、職員にお願いして登校の様子を見てきました。
 学校から離れた地区も、班長先頭にしっかり1列で並んで歩いていました。
 学校近くの2方向からの合流地点では、きちんと譲って止まったり、交互に進んだりと班長が、無言のうちに互いに調整しあっている姿が素晴らしかったです。
「なかよく」「かしこく」登校してくれていてとても嬉しくなりました。

 

今日の給食
 メニューは、牛乳・ごはん・サバの辛味ソース・ツナと人参のきんぴら・五目スープでした。

6年生 全国学力・学習状況調査

6年生 全国学力・学習状況調査
 昨年度は、コロナによる学校休業で実施できなかった調査でしたが、今年度は無事に行うことができました。
 本校児童の学びや生活の様子についての調査結果を今後の学校経営の参考にしていきたいと思います。

 

今日の給食
 メニューは、牛乳・食パン・ジャガイモの団子汁・大豆と煮干しの甘辛・スライスチーズです。
 ジャガイモの団子汁は、ジャガイモでできたもちっとしたお団子が、たくさんのお野菜と一緒にいただけるおいしい汁ものです。

運動会リレー練習

運動会リレー練習
 今日の昼休み、運動会2日目の1・3・6年生のリレー選手が、校庭で練習していました。
 6年生が、下級生にアドバイスをしている様子が見てとれました。
 学校行事は、学年を超えて、学び合える良い機会です。

 

今日の給食

 メニューは、牛乳・ごはん・がめ煮・ごま酢あえ・
ひじきのりの佃煮です。
 がめ煮は、ニンジンや枝豆などのもともとの野菜の
甘みに、汁のうまみがプラアスされとてもおいしいで
す。

児童朝会(各委員会・代表委員会紹介)

各委員会・代表委員会紹介を
         行いました!
 今日はリモートで、各委員会の活動についての説明やお願いを児童朝会で行いました。
 委員長を中心に、しっかり伝えてくれました。
 一人ひとりに支えられた学校生活であることを知り、全校で協力して自分たちの学校生活を楽しく、充実したものにして欲しいと思います。
 全員がリハーサルから、本番まで実にしっかりした態度で臨んでいました。

 

今日の給食

 今日はテーマ献立「世界の料理を知ろう」のポルトガル料理です。
 メニューは、牛乳・ポルトガル風チキンライス・白身魚のフィレッテ・ガルドベルテです。
 どれも、やさしい味付けで、食べやすくおいしかったです。