メェーメェー隊日誌2024年度
運動会練習スタート!
運動会練習スタート!
写真は、3年生の表現運動の練習風景です。
曲に合わせてカラフルなフープを使って演技しています。
頭の上から足元まで、すとんとフープを落とすところでは、子ども達の動きに対する楽しい気持ちが、遠目にも存分に伝わってきました!
今週は、リレーの選手の顔合わせも行ないます。
教室では4年生がリコーダーの高い「ミ」の音の練習をしていました。
コロナの影響で、換気を十分に行いながら、一度に音を出す人数を絞っての練習です。
音を出さない人たちも、指の抑え方を繰り返し真剣に練習している姿が印象的でした。
今日の給食 メニューは、牛乳・ごはん・ジャガイモのそぼろ
煮・かんぴょうの胡麻和え・のりです。
ジャガイモのそぼろ煮は、生揚げも入り、ひき肉
のうまみがしっかり出ていておいしいです。
開校38年目
開校38年目の今日の学校風景
今日は開校記念日でした。
座間市で一番新しい本校は38周年です。
班長さんを見習って、1年生もとても朝の挨拶が上手になってきました。早くも立派に中っ子の仲間入りです!
朝の挨拶で、いつも子ども達から元気をたくさんもらっています!
そんな今朝、児童が登校した後に花壇の花の花柄つみをしていると、ホウセンカの水やりをしていた3年生が、3粒まいた種がすべて発芽したことを知らせてくれました。
「すごく早く出たんだよ」とびっくりしたようでした。
その後、花柄をつむわけを聞かれたので、結実しているものを割って中を見せて話をすると、小さな種がびっちりできている様子に「わぁ!」と驚きの声をあげていました。
「いくつあるかな?数えてみる?」と言うと
「無理無理!」との答えが。
かわいい3年生との、楽しい朝の一コマでした。
「種は、95粒入っていましたよ」
月曜日に会えたら、伝えたいと思います。
5時間目に4年生のクラスで、外国語活動をしていました。
名前と好きなものを尋ねます。
みんな真剣で、生き生きしていました!
ALTのミミ先生です。いつも笑顔で、子ども達にも
「SMILE!」
と、声をかけてくれます。
こちらのクラスでは、クロムブックの使い方の学習をしていました。
困っている友達がいると、進んで教えたり声をかけたりしていました。
今日の給食
メニューは、牛乳・ごはん・マーボー豆腐・中
華サラダでした。
マーボー豆腐は、味はマイルドですが、ひき肉
や野菜のうまみたっぷりで、白いご飯にぴったり
のおかずです。
校内の様子
風薫る
5月になりました
5連休明けの今日、中原小の子ども達は欠席も少なく、とても元気に登校してくれました。
教室をのぞくと、どの学年も落ちついて学習に取り組んでいました。
支援級と4~6年生は内科検診が行われました。
1年生の教室の後ろには、学校で見つけたものを絵にかいて、まとめたものが貼られていました。
5時間目には、学校にはどのような部屋があるのか、見て回っていました。
こちらは、図書室の掲示コーナーです。
今日の給食
メニューは牛乳・ぶどうパン・五目うどん・せいだのたまじ・ジューシーフルーツです。
せいだのたまじはジャガイモを使った山梨県の郷土料理です。
こっくりと煮た、みそ味のジャガイモは、とてもおいしいです。
6年生租税教室・2年生立野台公園へ・他
6年生 租税教室
今日の1・2校時目に大和法人会の方においでいただき、クラスごとに租税教室を実施しました。
先日、国会議事堂に行ってきたばかりで、子ども達の関心も高く、様々な質問が出ていました。
来週からは、社会科で税の仕組み等の学習が始まります。
2年生 立野台公園へ
晴天の元、3・4時間目行ってきました。
生活科の学習です。
春の自然を感じながら、友達と仲良く遊びました。
4年生は、算数で折れ線グラフの学習をしていました。
こちらのクラスは、総合的な学習の時間で、クロムブックを使って「福祉」について調べていました。
3年生は、理科でモンシロチョウについての学習です。
こちらは、国語で新出漢字の学習です。
書き順の確認をしてから書き始めます。
このクラスは算数で、時間の計算をしていました。
今日の給食
メニューは牛乳・黒パン・鶏肉のから揚げ・こふきいも・マカロニスープです。
マカロニスープは、ニンジンやキャベツの甘みがスープに溶け出し、とてもおいしかったです。
今日の学校風景
5年生
ニュースパークからの
プレゼントを受け取る!
昨日の遠足で訪れたニュースパークから、このような素敵な新聞をいただきました。
子ども達は、大変驚き、夢中で記事を読んでいたとのことです。
ニュースパークの皆様、大変お世話になりました。そして、楽しい思い出と素敵なお土産をありがとうございました。
5年生保護者の皆様は、本日子ども達が持ち帰りましたら、ぜひ詳しくご覧くださいませ。
裏面
おおぞら級の廊下の様子です!
こちらのこいのぼりもかわいらしいですね。
手形が押してあります!
今日の給食
今日のメニューは、牛乳・ごはん・ツナそぼろ・豚汁・きよみオレンジです。
豚汁は、お野菜も豊富に入っています。出汁がきいた優しい味付けです。
校内研究のコーナーもご覧ください
みなさまへのお知らせ
令和7年2月5日(水)CS主催「公道自転車乗り方教室」開催
6年生児童が参加しました。
坂の多い学区で安全に放課後や休日生活してもらうために、実際の道路を使って自転車に乗る際の注意点などを体験しながら学びました。
座間警察をはじめ警察関係の皆様、交通指導員さん、市役所の皆様、PTAの皆様、そして近隣にお住まいの皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、CSの皆様、計画・調整・準備・実施まで本当にありがとうございました!
中原小学区の地域力の高さを改めて感じる企画でした。
令和6年度 CS(コミュニティースクール)情報
第6回学校運営協議会のお知らせ
3月6日(木)15:00~16:30
場所:中原小学校 校長室にて
関係の皆様、ご出席をお願いいたします。
傍聴を希望される方は2/27(木)までに、学校へご連絡ください。
中原小学校の地震・風水害対応について
ここをクリックしてください
↓
学校緊急事案対応について
ここをクリックしてください
↓
メール配信システムは、令和3年度末で利用が終了になりました。
令和4年度以降、学校からのお知らせは「スマホで連絡とれ~る」に一本化されました。
登録に関しては、「LINE登録方法」をご覧ください。