メェーメェー隊日誌

メェーメェー隊日誌2024年度

元気な1年生

元気な1年生!
 今日、1年生の最後の一クラスが校長室見学にやってきました。
「失礼します」
と、大変礼儀正しく、
「おはようざいます」
などのあいさつもとても上手で感心しました。
 掲示物の座間市のハザードマップに関しては、
「うちにもある」
「見たことある」
という子がたくさんいて驚きました。
 最後は、
「教えてくれて、ありがとうございました」
と、口々にお礼を言って退室していきました。
 かわいらしく、立派な1年生です。

 

今日の給食
 メニューは、牛乳・玄米パン・タンメン・
豆豆味噌豆です。
 タンメンは、イカ・エビ・にんじん・にら
やもやしなど、野菜がたっぷり入っていまし
た。

朝の風景

今日のあいさつ運動は
  各委員会の委員長さんでした!
さすがは委員会をまとめる委員長さんたちです。
登校順に次々参加して、一人も欠けることなく活動を行えました。
しっかり責任を果たす姿が、下級生の良いお手本になりました。

 

 

 


登校してきた3年生は、ホウセンカの鉢の傍らで
「幼虫!」
と、集まっていました。
「コガネムシだと思う」
と、虫博士さん。
「ここだと踏まれてつぶれちゃうよ」
と、やさしい声。
「毛虫じゃないから毒はないけど・・・」
やり取りを静かに聞いていた担任が、枯葉を幼虫の近くに寄せると上に乗っかりました。
 無事に土の上に戻れた幼虫に、そこにいたみんなが
「ほっ」
としました。
「学校って、いいな。」
と思える瞬間でした。
 こんな何気ない日常のやり取りが、多くの学びにつながり、人を人として成長させるのだと思います。
 リモートでも、知識やある程度のコミュニケーションは学べると思いますが、同じ場所で同じ空気の中で、対話することにはかなわないのではないかと思います。

 

今日の給食
 メニューは、牛乳・とりにら丼・なめこ汁・
ジューシーフルーツでした。
 今日のジューシーフルーツは、河内晩柑とい
う品種で和製グレープフルーツと呼ばれること
もあるそうです。
 しかし、苦みはなく香りが高く、さっぱりと
した甘みでした。

今日の様子

雨のやみ間をぬって、
   運動会の練習を行っています!

 今日は、校庭で2年生が運動会「玉入れ」の練習をしていました。
 「赤組の勝ちです」の発表の声に、白組の子たちが拍手していました。素晴らしいと思います。
 これなら、本番も気持ちよく競技ができそうです。
 そのあとはお片付け競争です。

今日のあいさつ運動は、
     児童会が担当でした!
 担当教員の「あいさつを返したくなるあいさつの仕方」のポイント指導も良く、児童会メンバーは、いつも以上に、活き活きと活動していました。

 

 

 

 

今日の給食
 メニューは、飲むヨーグルト・ソフトフラ
ンスパン・コーンシチュー・切り干し大根サ
ラダです。
 切り干し大根サラダは、かみかみメニュー
です。しっかりかむと、切り干し大根や野菜
の味がより感じられ、おいしさも倍増します

運動会応援・あいさつ運動

運動会の応援歌!
 今年の運動会の応援スタイルも昨年度からのコロナ対策を継続し、発声なし、笛は機械式のものを使うこととなります。
 応援歌は、歌えませんが「作りたい!」との熱い思い(教師と子ども)を受けて、今年は作ることになりました。
 昼休みに、校内放送で流しています。
 歌えませんが、団扇を使っての応援をしていくとのことです。
 「歌えないからやらない」ではなく「歌えないけど心の中で歌いたい、みんなの心を一つにするものが欲しい。」と、できることをやって楽しもうとする中原小の子どもたちが大好きです!そして、そのような方向で、活動を支える計画をたてていく職員を誇りに思います。
 感染症対策をしっかりとりながら、学習を進めてまいりたいと思います。
 保護者の皆様には、団扇のご協力、ありがとうございました。

 今日のあいさつ運動は
    4年生代表委員さんでした!
 明るいあいさつをありがとう!

 

今日の給食
 メニューは牛乳・ごはん・ごまごまとんかつ・みそ汁・ふりかけでした。
 ごまごまとんかつは、その名の通りごまがたくさん入った衣で揚げられ、香ばしくておいしかったです。

あいさつ運動ボランティア登場!

あいさつ運動ボランティア登場!
 今日は5年生の代表委員さんが担当でした。
 人数が多いな、と思っていたらなんと、ボラ
ンティアで2名の児童会メンバーも参加してく
れていました!素晴らしい!
 すがすがしい挨拶の声に、登校してくる子供
たちも明るく挨拶していました。
 ここのところ感じるのは、自分から挨拶をし
てくれる子が増えたこと、会釈をしたり、目を
見て笑顔で挨拶する子が増えたことです。
 子どもたちの成長を職員に伝え、自分たちの
良さを確認できる声がけを、各クラスでしても
らっています。

    昨日の、地区別安全指導の効果もあるのか、
 どの班もとても良い挨拶をしてくれました。
 毎日みんなから、元気をいっぱいもらって
 います!