2024年度の出来事

メェーメェー隊日誌2024年度

運動会スローガン決定!・地区別安全指導・あいさつ運動

運動会スローガン決定!
 「きずな~仲間とともに~」
「ともに」には「共に(一緒に)」と「友に(友情を深めよう)」の2つの意味が込められているとのこと。
 子ども達が一生懸命考えてくれたスローガンです。とても素敵なものに決まり、嬉しいです。
 実施はコロナ対策で、今年も2日に分かれてしまいますが、このスローガンのもと、全校で気持ちを合わせて運動会を楽しみたいです。

地区別安全指導
 今回も、感染症対策のため、地区委員の皆様の参加は見送りました。
 1年生は初めての安全指導でしたが、班長さんが教室まで迎えに来てくれ、無事に地区の教室で指導を受け、地区ごとに下校できました。
 みんなで優しく声をかけ合い、安全に登下校してほしいと思います。


5月のあいさつ運動は、今週です!
 今日は6年生の代表委員のみなさんです。
 登校順なので取り組みに時間差があります。
 早く来た児童は教師と並んで、長い時間しっかり参加してくれていました。
 登校班員がそろうまで待って、出発するので、あいさつの時間がほとんどなくなることもありますが、どちらも高学年として立派な行動だと思います。

 

今日の給食
 メニューは、牛乳・ジャージャー麺・ポテトドッグ・プルーンです。
 ジャージャー麺は、みそ。しょうゆ・砂糖・みりん・豆板醤で甘辛く味付けした肉みそに野菜とスープを加えてあります。から過ぎることなく、おいしく頂けました。

1・2年生 学校探検 代表委員会の様子

1・2年生 学校探検! 
 今日の1・2校時目に、合同で生活科の学習を行いました。
 1年生に優しく声をかけながら、校内を回る2年生の姿は頼もしく、ほほえましいものでした。

 各部屋のポスターに貼ってある絵に、文字が書かれたシールが貼ってあります。順番に読みとると1つのクイズになり、答えを書き込むようになっていました。

 

 

 

 「校長先生の名前は?」
というクイズだったようです!

 

 

 

 

 

代表委員会の様子

 今日の昼休み、理科室にて代表委員会が行われました。運動会のスローガンや委員会紹介について話し合われたようです。
 終わりの様子を見ましたが、聞く態度やあと片付けが素晴らしかったです。

 

 

 終了後に、児童会メンバーが反省会を行っていました。
 児童会長中心に、成果や課題を次々に発表していきます。それぞれが、よく考え行動していることがわかる内容でした!

 担当教師からも、良かった点と今後さらにステッ
プアップできる点など、細かい助言がありました。 

 

 

 

 

今日の給食
 メニューは、牛乳・黒パン・チリコンカン・ごま
ドレッシングサラダです。
 サラダは、キュウリやもやしの食感がパリパリし
ていておいしかったです。

1年生は明日、学校探検!

 今日も、かわいい1年生が校長室へやってきました。
 歴代教職員の写真に、担任の姿を見つけ、大盛り上がり!
 担任とのやり取りも、大変ほほえましかったです。
 同じ説明をしてもクラスによって、反応は様々です。
 共通しているのは、好奇心旺盛でみんな楽しんで学習している点です。
 明日は、2年生と一緒に、学校探検を行うそうです。
 お昼休み、階下からは運動会応援団の太鼓や笛の音が聞こえています。

 

今日の給食

 メニューは牛乳・ごはん・魚のみそマヨネーズ焼き・さわにわんでした。
 今日の魚は、鮭でした。みそマヨネーズは、みその風味がしっかりしていてとてもおいしく白いご飯が進みます。

5年生 運動会練習風景

5年生 運動会練習風景
 5年生が、クラスごとに体育館で運動会の表現運動の練習をしていました。
 さすがに5年生の内容は、体の使い方が複雑になり高学年らしい振り付けだと感じました。
 難しい動きも、教師が丁寧にポイントを絞ってやって見せながら指導していました。
「第1ステージはできたので、第2ステージに進みましょう!」
と、言う声に子ども達の顔が輝いていました。

 太鼓とバチを手に、沖縄の民舞を練習していました。

 

今日の給食
 メニューは、牛乳・フィッシュサンドパン・どさんこ汁・バナナです。
 サンドパンは、主食とおかずが一度に食べられるので、パンの残量が少なくなります。
 どさんこ汁は汁にコクがあり、ジャガイモ・コーンなど北海道特産物がたっぷり入っています。

学校評議員会開催・今日の子ども達

第1回 学校評議員会を行いました
 3名の学校評議員さんにご来校いただきました。
 4校時目の授業参観後、学校の運営や様子についてお話させていただきました。
 評議員の皆様からは、学校内が大変落ち着いていて、子ども達は穏やかに過ごせているとの感想をいただきました。
 また、今後の学校における課題について話題にしご意見や励ましの言葉をいただきました。
 ありがとうございました。
 第2回目は2月に行い、学校評価を踏まえてご意見をいただく予定です。

今日の子ども達

 校庭で、4年生が運動会の表現運動の練習をしていました。
 先生からは「オーケー!」「できてるよ!」などの声が、一つひとつの動きごとに子ども達にかけられていました。
 初めての練習で、すぐに動きを覚えている子ども達の吸収力の高さに感心しました。
 こちらは、1年生の生活科の学習で、校長室の見学に来た5時間目の様子です。
 一通り説明をした後の担任の
「質問がある人は?」
の声に、たくさん手が挙がり、好奇心いっぱいで意欲的な姿に嬉しくなりました。
 挨拶もしっかりできていました!

 元気で礼儀正しい1年生です。

 

今日の給食
 メニューは、牛乳・ごはん・酢豚・わかめスー
プです。
 酢豚は、ピーマン・にんじん・タケノコ・玉ね
ぎ・ニラなど、具材がたっぷり入り栄養満点です。