メェーメェー隊日誌

メェーメェー隊日誌2024年度

本年度第1回目のあいさつ運動!

 そぼ降る雨の中、6年生代表委員の皆さんがあいさつ運動を行いました。

 今週一週間、各学年代表委員(3年生以上)、児童会、各委員会委員長が曜日ごとに取り組みます。

 一日をみんなの笑顔で、明るくスタートできますように!

 今日の給食に、味噌ドレッシングサラダが出ました。

 味噌の風味が感じられ、とてもおいしいサラダでした!

1・2年生 学校探検 

 今日、生活科で、1・2年合同の学習が行われました。

 来校いただいたことのある方は、共感していただけるかと思いますが、本校の校舎は迷路のように複雑です。

 実に探検のしがいのある校舎です。そのため、

「国際級はどこですか?」

と迷う2年生もいましたが、1年生を目的地に連れて行こうと自分たちで確認し、懸命に探検を続けていく姿にたくましさを感じました。

 お城の絵になっているワークシートに、各部屋のドアで見た文字を入れると、文章になります。

 昨年度は、校長名、本年度は学校の目標になっていました!(先生方の工夫も素敵!)

 2年生では3校時目に、早速、振り返りをしているクラスがありました。

 「1年生と友達になれた」

 「お世話できた」

 「かわいかった!」(みなさんも、かわいくて、かっこよかったですよ!)

など、感想やこれからの生活に生かしたいことをみんなで話し合っていました。

 1年生との交流を全員が、楽しかった、嬉しかったといっていたことが喜ばしいことです!

 隣のクラスでは、こんな素敵な図工の時間!

 光を通す素材を生かした工作に、みんな夢中です!

 次々に、作りかけの作品を見せてくれ、みんな自分の作品に大満足の様子です。

 そのお隣では、2桁のひっ算。

 今日は繰り下がりのある引き算でした。

 苦戦する子も多い学習内容なので、単元が終わってからも丁寧に復習を継続したいところです。

 みんなとても頑張っていました!

 今日の給食にマカロニのクリーム煮が出ました。

 少し肌寒く、疲れのたまってきた週末の体に、温かいクリーム煮がとてもおいしかったです。

5年生 運動会練習

 今日の5校時目、体育館では5年生が運動会の表現運動の練習をしていました。

 並び順を覚え、おさらいをしていましたが、みんなとても上手でした。

 今日で、3回目の練習と聞き、驚きました。

 そして、振り付けを覚えようと真剣に練習している姿に加えて素敵だと思ったのは、

「後ろに下がって」

「音をならさないで」

 など、今やるべきことに合わせて、した方がいいこと・しないほうがいいことを子どもたちが自分で判断し、実にさわやかに声掛けをしていることでした。

 それを聞いた子たちも、さっと行動に移せるところが素晴らしい!

 考えたことを黙って行動に移している子も見逃さず、こまめにほめる教師の姿も素敵でした!

 とても良い集団に育っている姿を見ることができ嬉しくなりました。

 きっと、たくさんの思いを仲間と共有し、本番を迎えることでしょう!

 今日の給食に、麻婆豆腐が出ました。

 しっかりしたお豆腐がたくさん入っていて、ヘルシーで栄養満点です!

 味ももちろん、満点です!

1年生 あさがおの種まき

 今日、1年生は生活科の学習で、自分の植木鉢に朝顔の種をまきました。

 お友達と協力して、小さな手で一生懸命に土を入れ、種をまき、水やりをし、正門近くにきれいに並べていました。

 芽が出るのが楽しみですね!

 来週には、芽が出るかもしれませんね。

 今日の給食に、青のりポテトビーンズが出ました。

 青のりポテトビーンズのように、献立表に星印がついているメニューは、よく噛んで食べる「かみかみメニュー」です!

3年生遠足へ!

 青空のもと、3年生は市役所・図書館・谷戸山公園へ元気いっぱいに出かけて行きました。

 

 市役所では、7階の議場で職員の方から議会についての説明や大凧まつりなどのお話をしていただきました。

 展望室から、市内の様子を眺めることもできたようです。

 ざまりんと写真も撮れたそうで、良い記念になりましたね。

 図書館では、特別に係の方のお話を聞くこともできたそうです。

 とてもきちんとした態度で、見学ができたそうです。素晴らしいですね!

 谷戸山公園では、おいしいお弁当を緑に囲まれた中でいただき、その後は学年レクを楽しむことができたそうです。

 保護者の皆様、お弁当をはじめ、遠足のご準備をありがとうございました!

 今日の給食に、たけのこご飯が出ました。

 旬の食材を取り入れたメニューで、季節を感じることができてうれしいです!