メェーメェー隊日誌2024年度
今日の6年生
今日の5校時目の様子です。
こちらのクラスは、体育館でバスケットボールの学習をしていました。
4~5人のグループで、攻守に分かれてパスの練習をしていました。
よく声を掛け合い、身振りで合図を出すなど自分で考えて動くことができていました!
クロムブックで動画をとり、動きの確認もしていました。
こちらのクラスでは、教室で算数の授業の後半でテストを返却してもらっていました。
テストを受け取った後は、友だちと答えを確認したり、点数を見せ合ったり、黙々と直したりしていました。
全員が受け取った後は、全体で対称図形について間違えやすいところを確認していました。
今日の給食にひじきご飯ときよみオレンジが出ました。
各自でひじきご飯の具を白いご飯に混ぜて食べます。
鉄分豊富なひじきがたくさん入っていました!
きよみオレンジはジューシーでよい香りがしました。
ゴールデンウィークも終わり、運動会練習も始まりました。
子どもたちは、今朝も元気に朝の挨拶をしてくれましたが、新学期から1か月がたち、疲れが出やすい時期でもあります。
学校で頑張った分、お家でゆったり休んで、心と体の調子を整えてもらえると嬉しいです!
地区別安全指導
今日の5校時目、地区ごとに集まり登下校の安全について話し合い、確認しました。
1年生は、初めての会でしたが、しっかりお話を聞いていました。
交通事故にあわないように気を付けて、元気に学校に来て、無事に自宅へ帰ってほしいと思います。
地区委員の皆様には、班編成や名簿作成、日頃からの見守り等、ご協力ありがとうございます。
今日の給食に、プルコギが出ました。甘めの味つけで、とても食べやすかったです。
ぶどうゼリーもつきました。
1年生を迎える会!
雨のため延期になっていた迎える会をようやく行うことができました。
ドラえもんの曲に合わせての手拍子と花のアーチで迎えました。
主催は児童会本部です。休み時間も準備を進めてくれました。
「ようこそ、ハートの学校へ!」
仲良くなるためのゲームも用意してくれました。
2年生からは、大切に育てた「あさがおの種」のプレゼントです。
かわいらしいやり取りに、上級生や教職員は気持ちがほっこり、、、。
みんなで1番だけ校歌も歌いました。
なんと、1年生のほうからもかわいい歌声が・・・!
もう覚えたのですね!なんという賢さでしょう!
退場後の教室では・・・?
早速、あさがおの種の袋を手に、嬉しそうな姿が!
袋の裏のメッセージを読み合い、袋の外側からの手触りで種の大きさや形を想像したり・・・。
みんなの力で、とても良い会になりました。
2年生から6年生までの皆さん、準備から本番までありがとう!
これからも1年生を優しく見守ってくださいね。
今日の給食にガーリックトーストが出ました。
4名の調理員さんが、480枚の食パンにバターとガーリックを塗って焼いてくださいました!
ちょうど検食の時間に、2年生が生活科の学校探検準備に校長室へやってきました。
↓ かわいらしい取材班の様子です。
委員会活動開始!そして、ひまわり号がやってきた!
6校時目に5・6年生は本年度1回目の委員活動を行いました。
委員長・副委員長などの役割決めや自己紹介で、あちらこちらの教室から拍手の音が聞こえました。
目当てを決めたり活動内容の確認をしたりしました。
総勢87名、どの子も一生懸命、話し合いに参加していました。
福祉・広報委員会
環境・美化員会
給食委員会
保健委員会
体育委員会
児童会
放送委員会
図書委員会
これから高学年として、学校のみんなのための仕事をたくさんしてくれることと思います!
今日の給食はカレーでした。
ルウから手ずくりして、大きな鍋で煮込むカレーは、絶品です!
繊維質とカルシウムが豊富な切り干しダイコンのサラダは、とても健康に良いですね。
今日から座間市立図書館の移動図書館「ひまわり号」も始まりました。
本は心の栄養です!
いろいろな本を手に取ってみてくださいね!
1年生の利用は2学期からです。
1年生の皆さん、楽しみに待っていてくださいね!
5年生遠足へ!
今日5年生は、箱根へ行ってきました。
彫刻の森美術館や関所などの見学をしました。
彫刻の森美術館では、戸外で思い切り遊べたようです。
途中、雨が降ってきてお弁当はバスの中で食べました。
保護者の皆様、おいしいお弁当のご準備をありがとうございました!
引率した職員からは、優しく思いやりのある言動が随所に見られたとのことでした。
普段通り温かい雰囲気の5年生たちで、楽しい一日が過ごせたようですね!
校内研究のコーナーもご覧ください
みなさまへのお知らせ
令和7年2月5日(水)CS主催「公道自転車乗り方教室」開催
6年生児童が参加しました。
坂の多い学区で安全に放課後や休日生活してもらうために、実際の道路を使って自転車に乗る際の注意点などを体験しながら学びました。
座間警察をはじめ警察関係の皆様、交通指導員さん、市役所の皆様、PTAの皆様、そして近隣にお住まいの皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、CSの皆様、計画・調整・準備・実施まで本当にありがとうございました!
中原小学区の地域力の高さを改めて感じる企画でした。
令和6年度 CS(コミュニティースクール)情報
第6回学校運営協議会のお知らせ
3月6日(木)15:00~16:30
場所:中原小学校 校長室にて
関係の皆様、ご出席をお願いいたします。
傍聴を希望される方は2/27(木)までに、学校へご連絡ください。
中原小学校の地震・風水害対応について
ここをクリックしてください
↓
学校緊急事案対応について
ここをクリックしてください
↓
メール配信システムは、令和3年度末で利用が終了になりました。
令和4年度以降、学校からのお知らせは「スマホで連絡とれ~る」に一本化されました。
登録に関しては、「LINE登録方法」をご覧ください。