メェーメェー隊日誌2024年度
今日の2年生
5校時目、2クラスは音楽の学習をしていました。
鍵盤ハーモニカで小さな曲を練習したり、楽しそうに手拍子リレーをしたりしていました。
こちらのクラスは、図書室で読書でした。 読んでいるところは見ることができませんでしたが、廊下に出てきた子どもたちは、それぞれ自分の読みたい本を手にしていました。貸し出し手続きにもすっかり慣れた2年生は、自分たちで整列し、静かに教室に向かいました。
今日の給食に、「豚肉と生揚げのすき煮」が出ました。
疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富な、豚肉を食べて元気に過ごせるといいですね!
校庭では・・・
3年生が体育をしていました。
タグのつけ方や、ルール確認をしていました。
1年生は、「1年生を迎える会」の練習をしていました。
当日が楽しみですね!
今日の給食に「煮込みそば」が出ました。
座間市では、お祝いの締めとして食べていたそうです!
本年度のテーマ給食「ざまの味 郷土料理を知ろう」の第1回目です。
年間通じて、座間のおいしいメニューが出てきます。
今日の1年生
2時間目の後半、1年生の教室では粘土をしたり、おたよりのしまい方を確認したりしていました。
中休みに入る前には、とても良い姿勢で挨拶をしていました。
素晴らしい!
休み時間には、粘土や自由帳にお絵かきをして過ごしていました。
校庭デビューは、もう学校生活に慣れてからになりますが、教室内でお友達と関わりながら楽しく過ごせていました。
今日の給食はフィッシュサンド・ちゃんこ汁・牛乳・ゼリーでした。
パンに白身魚のフライを挟んで食べます。
このようなメニューの日は、パンの残食が少なくなります。
お別れの日に・・・
今日は離任式を行いました。
今までお世話になった先生、調理員さんとのお別れの式でした。
2年生から6年生の児童が参加しました。
みんな、とてもよくお話を聞いていました。
花のアーチで、見送るときに
「頑張ってね!」「元気でね」
と声をかけられると
「はい!」
と、子どもたちは口々に答えていました!
最後は、白階段の上と、校庭で手を振りあってお別れしました。
お別れの日に、校庭では桜の花びらがはらはらと美しく散っていました。
それぞれの場所でのご活躍を心からお祈りいたします。
今までありがとうございました!
今日から給食が始まりました!
1年生は22日に練習給食、25日から開始になります。
栄養たっぷりのおいしい給食を、楽しみにしていてくださいね!
ようこそ、1年生!
今日から1年生も登校班でやってきました。
昨日の入学式でお話ししたことを覚えていて、元気いっぱいに挨拶してくれる1年生がいて嬉しかったです!
どの班も1年生に合わせて、ゆっくり歩いてきてくれました。
班長を中心に、教室まで1年生が迷子にならないように送っていきます。
とてもやさしい中原っ子たちに、見ているこちらも笑顔になります。
1年生の各教室では、健康観察や、提出物の処理、ロッカーの使い方の指導などを行いました。
覚えることがたくさんありますが、心配しなくて大丈夫!
毎日行う中で、徐々に覚えていけると思います。
ほかの学年も同じです。
年度初めは、どの子も新たな環境で緊張することも多いかと思います。
週末は、ゆっくり体を休めて、来週またみんなで元気に学校に来てくださいね!
校内研究のコーナーもご覧ください
みなさまへのお知らせ
令和7年2月5日(水)CS主催「公道自転車乗り方教室」開催
6年生児童が参加しました。
坂の多い学区で安全に放課後や休日生活してもらうために、実際の道路を使って自転車に乗る際の注意点などを体験しながら学びました。
座間警察をはじめ警察関係の皆様、交通指導員さん、市役所の皆様、PTAの皆様、そして近隣にお住まいの皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、CSの皆様、計画・調整・準備・実施まで本当にありがとうございました!
中原小学区の地域力の高さを改めて感じる企画でした。
令和6年度 CS(コミュニティースクール)情報
第6回学校運営協議会のお知らせ
3月6日(木)15:00~16:30
場所:中原小学校 校長室にて
関係の皆様、ご出席をお願いいたします。
傍聴を希望される方は2/27(木)までに、学校へご連絡ください。
中原小学校の地震・風水害対応について
ここをクリックしてください
↓
学校緊急事案対応について
ここをクリックしてください
↓
メール配信システムは、令和3年度末で利用が終了になりました。
令和4年度以降、学校からのお知らせは「スマホで連絡とれ~る」に一本化されました。
登録に関しては、「LINE登録方法」をご覧ください。