メェーメェー隊日誌2024年度
1年生給食スタート! 今日の3年生
いよいよ給食が始まりました。
様子を見に行くと、とても静かにそして一生懸命食べていてびっくりしました!
「おいしい!」
と、身振り手振りで知らせてくれる子もいて、なんともかわいらしい姿にこちらも笑顔になります。
初めての給食のメニューは、牛乳・黒パン・鶏肉のから揚げ・こふきいも・マカロニスープでした。
3年生は5時間目に理科の学習をしていました。
座間市教育委員会の発行の「自然はおもしろい」を使って、春に見られる動植物について学習していました。
巻末には、各学校ごとの木と花の写真シートもついています。
本やシートに載っていない生き物もまだまだありそうです。
生き物探検家になって、たくさん見つけてくださいね!
1年生給食の練習・4年生宮ケ瀬方面へ遠足
来週からの給食に向けて、練習をしました。
栄養士の話を一生懸命聞きました。
大きな調理道具にびっくり!
白衣の着方、たたみ方の練習もしました。
そして、配膳です!
待っている子もみんな静かでお行儀がよく、驚きました。
「いただきます!」
マスクを外したら、おしゃべりはせずにいただく「コロナ対策」給食なのが残念ですが、その分、よく噛んで味わって、材料は何かよく見て、においも感じておいしく食べてくれると嬉しいです。
来週からは、フルコース給食です。
お楽しみに!
4年生は宮ケ瀬方面に遠足でした。
朝の会を行い、元気いっぱいに出発しました。
宮ケ瀬ダムと水とエネルギー館を見学しました。
あいかわ公園でおいしいお弁当!
保護者の皆様ありがとうございました。
あいかわ繊維会館で、藍染め体験もしました。
みんな手も藍色に染めながら、素敵な作品ができました。
児童ホームに帰ってきた子に聞くと
「とっても楽しかったです!」
と、キラキラな笑顔で答えてくれました。
ちょっと暑かったかもしれませんが、週末しっかり休んで、また月曜日には元気に学校に来てくださいね!
6年生遠足
清々しい空気の中で朝の会。
今日の目標は
「自分から」
とのことでした。
国会議事堂
議員の方から直接お話を聞くこともできました。お忙しい中ありがとうございました。
北の丸公園でお弁当
保護者の皆様、朝早くからおいしいお弁当をご用意くださいましてありがとうございました。
科学技術館
時間をしっかり守って、仲良く声を掛け合いながら過ごすことができていました。
帰りのバスの中で15分間のおやつタイムがありましたが、子どもたちが降りた後確認すると、お菓子の食べかすやゴミが落ちていませんでした。
バスを降りる時も、運転手さんに
「ありがとうございました」
と、一人ひとりがしっかり言えていて素晴らしかったです。
大人に促されなくても、しっかり
「自分から」
できていました!
さすがは、中原小の最高学年ですね!
今日の6年生と1年生
今日6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。
邪魔にならないように、ガラス越しにそっと見守りました。
1年生も、下校時にとても静かに廊下を通っていました。
児童ホームに行く子たちは、長い列を作って、しっかり順番を守り
「ただいま~」
と、元気にホームへ入っていきます。
正門から帰る子たちは、
「さようなら~」
と、笑顔で手を振りながら挨拶をしてくれました。
明日は、1年生を迎える会です。
出張のため、参加できないのがとても残念です。
みんなで、良い会にしてくれることと思います!
4月、折り返し地点です!
15日(金)の朝、雨の中子どもたちは元気に登校してきました。
挨拶も、班長さんはじめ、高学年児童がよいお手本になってくれています。
さすがは、中原っ子です!
保護者の皆様には、旗当番のご協力ありがとうございました。
おかげ様で新年度のスタートをスムーズにきることができました。
また、本日までの授業参観・保護者会へ、足をお運びいただきまして感謝申し上げます。
短時間の授業参観とさせていただきましたが、皆様から
「このような機会を作っていただき嬉しいです。」
「久しぶりに、子どもたちの教室での様子が見られてよかったです」
などと、お声をかけていただき、ほっといたしました。
皆様がマナーよく、参観してくださいまして大変ありがたかったです。
今後とも、保護者の皆様と手を取り合って、子供たちの成長を支えていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらのダイコンは、今週、出張から帰ってきたら机に届いていました。
おおぞら・なかはら級のみんなが育てたものだと聞き、感激です!ありがとう!!
週末、おいしい何かに変身させたいと思います!
今日の給食です。
「まめまめみそまめ」(早口言葉のようですね!)は、手がかかる献立で、自分では作れません。
調理員さんに、感謝です!!
校内研究のコーナーもご覧ください
みなさまへのお知らせ
令和7年2月5日(水)CS主催「公道自転車乗り方教室」開催
6年生児童が参加しました。
坂の多い学区で安全に放課後や休日生活してもらうために、実際の道路を使って自転車に乗る際の注意点などを体験しながら学びました。
座間警察をはじめ警察関係の皆様、交通指導員さん、市役所の皆様、PTAの皆様、そして近隣にお住まいの皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、CSの皆様、計画・調整・準備・実施まで本当にありがとうございました!
中原小学区の地域力の高さを改めて感じる企画でした。
令和6年度 CS(コミュニティースクール)情報
第6回学校運営協議会のお知らせ
3月6日(木)15:00~16:30
場所:中原小学校 校長室にて
関係の皆様、ご出席をお願いいたします。
傍聴を希望される方は2/27(木)までに、学校へご連絡ください。
中原小学校の地震・風水害対応について
ここをクリックしてください
↓
学校緊急事案対応について
ここをクリックしてください
↓
メール配信システムは、令和3年度末で利用が終了になりました。
令和4年度以降、学校からのお知らせは「スマホで連絡とれ~る」に一本化されました。
登録に関しては、「LINE登録方法」をご覧ください。