メェーメェー隊日誌

メェーメェー隊日誌2024年度

6年生から在校生へ!

 今日の朝会は、表彰と、6年生から在校生への歌のプレゼントを行いました。

 この2年間はコロナ禍で、音楽の学習も制限があり、十分練習することができないことが多かったのですが、この6年生の歌声が私は大好きです。

 ぜひ、全校のみんなにも聞いてもらいたいと思いました。

 リモートではありましたが、6年生がリポーターとなり明るく楽しい中継もしてくれて、全校に配信することができました。

 各学年へのメッセージも入れてくれました!

 6年生、ありがとう!

 終わった後は、実行委員さんに拍手するなど、和やかな雰囲気です。

 その頃、校舎内では秘密の作戦が始動していました。

 昨年は予行練習の後行った、花のアーチでお見送りを在校生が行いました。

 体育館から出てくる6年生を、静かに待ちます。

 大きな声で

「おめでとう!」

と言いたいところですが、拍手で気持ちを伝えました!

1~5年生、ありがとう!

 在校生とこの校舎で過ごせるのは、いよいよ後2日ですね。

学習のまとめ

 学校では、各学年・教室で学年末のまとめが行われています。

 2年生は、図工の作品を整理していました。

 かわいらしい絵がかかれたオリジナルバックに、作品をしまっていました。

 今日の給食に、スパゲティーナポリタンが出ました。

 フルーツポンチもつき、子どもたちに人気のメニューです。

卒業に向けて

 今日の1時間目に6年生は、体育館で卒業式練習を行っていました。

 みんなとても良い表情で臨んでいました。

 明日は、予行練習の予定です。気持ちをしっかり整えて、安心して卒業の日を迎えてもらいたいと思います。

 先日は、卒業記念給食も行われました。

 栄養士会からは、給食メニューの冊子が贈られました。

 中学校からは、みんなで同じメニューを食べることがなくなる人が多いと思います。

 残り少ない、中原小の給食をどうぞ味わって食べてくださいね!

 今日は、家庭科室のミシンの点検修理が行われました。

 しっかり整備していただき、来年度の学習の準備が整いました。

 素敵な作品がまた、たくさん生まれますように。

 修理、ありがとうございました!

エコキャップ回収の活動

 環境美化委員さんが、常時活動として取り組んでいる仕事の一つが、ペットボトルのキャップを回収し、支援団体を通じて世界の子どもたちにワクチンを届ける活動です。登校時にキャップをたくさん入れた袋を持ってきてくれる子どもたちをよく見かけます。各家庭でのご協力ありがとうございます!

 これからも「できること」を「できる人」が「できる時」にしていける取り組みを続けていけるとよいですね!

 今日の給食は、今年度のテーマ給食「世界の料理を知ろう!」の最終回は「中国」でした。

 麻婆豆腐とバンサンスーなどが出ました。バンサンスーは、春雨が入ったサラダです。

 

もうすぐ啓蟄!

 今日は、桃の節句でした。

 給食にも雛あられが出ました。

 「ぼくは男の子の兄弟だけで、家ではお祝いしないから嬉しいんだ!」

と、担任していた時に言っていた子を思い出します。

 1年生が育てているビオラは、たくさんの花を咲かせ、チューリップの芽も伸びてきました。

 春の日差しの中、子どもたちが今日も元気に登校してきました。

 もうすぐ啓蟄(二十四節気の一つ。寒さが緩んで春の陽気になってきて、土の中から虫たちが動き出す季節のこと。今年は3月5日。)です!