新着
台風のため延期となった5年生のキャンプ。ようやく実施にこぎつけました! 冬キャンプとなりましたが、子どもたちは、寒さに負けず充実した時間を過ごすことができました。 その一部を紹介します。   二日間お世話になります「ふじの体験の森 やませみ」に到着。入村式で本格スタート!     施設周辺をハイキング!班で協力しながら景色を楽しみ、クイズにもチャレンジ! 最後はスケッチタイム!60分ピッタリでのゴールを目指します。 12班中、60分ピッタリの班が2班も!めったにない好成績に現地スタッフの方もびっくり!       調理・食器係、火おこし係、ご飯係に分かれてカレー作り開始! 調理・食器係は、具材のジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを切ります!   お肉を加え準備完了!   ご飯係は、薪の扱い、お米の扱いについてご指導を受け、上手に炊くことができました。 各クラス1釜ずつのため、失敗は許されないプレッシャーの中よく頑張りました。   火おこし係、薪の置き方から教わります。   教わったとおりに並べます!しっかりできています!   新聞に着火!あっというまに木々に燃え移りました!   具材を入れた鍋が到着!火加減を確認しながら...
ブログ
2024/12/26
2学期が終わりました。最終日の様子を一部紹介します。   2学期のクラスのこと、自分のことをふりかえります。   気持ちよく2学期を終えるために、教室の整理整頓をします。各自のロッカーにあるチェックシートも有効です。   忘れ物のないように帰る準備をしています。   担任から子どもたちひとり一人にあゆみを渡し、がんばりや課題などについて直接伝えています。   これからあゆみを渡します。子どもたちはピリッとした雰囲気になりました。   ひとり一人にあゆみを渡している間は、タブレット端末を利用し2学期のふりかえりをします。   3学期に変わらず元気な姿を見せてくれることを約束して、子どもたちともしばしのお別れです。 中原小に係る関係者の皆様、本年もありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。    
ブログ
2024/12/12
給食室を訪問しました。栄養士さん、調理員さんたちがどのように給食を作ってくれているのかその一部を紹介します。     この日のメニューは ごはん 牛乳 魚のピリから焼き 切り干し大根の炒め煮 沢煮椀 です。調理はそれぞれ同時進行で行われます。   まずは、「魚のピリから焼き」 魚はサバです。火を通すためパッドに並べています。 焼く温度、時間を設定して、スイッチオン   焼いたサバをクラスごと配食します   続いて 「切り干し大根の炒め煮」に注目 ニンジンを炒めます。   シイタケを投入 かき混ぜるのもひと苦労です。   火力も問題ありません   切り干し大根も投入し、よくかき混ぜます。   完成です。   クラスごとに配食です。   最後は、「沢煮椀」。 サバ節と昆布とで出汁をとります。   えのきを投入。   ニンジンを投入。 色鮮やかになってきました。   ねぎを投入。とてもボリューミーです。   次から次へとわいてくる「あく」を丁寧に取り除きます。   片栗粉でとろみをつけて…。ナイスコンビネーションです。   最後はしょうが汁をいれて完成。    量が多いのでクラスごとの配食もひと苦労です。学年ごと決められた量...
最近の様子です。各学年、体験的な学習も積極的に実施しています。   4年生   栄養士が保健体育の授業に加わり、よりよい発育のため栄養素について学んでいます。   地域にお住まいの助産師さんをお迎えし「いのちの授業」。   5年生   校内の研究授業がありました。5年生は普段と変わらぬ様子で国語の学習に取組んでいます。   子どもたち一人ひとりが課題を持ち、その解決に向け、自分の方法、自分のペースで意欲的に取組んでいます。   家庭科の授業では、「ごはんとみそ汁」について学んでいます。   6年生   保護者の皆様に御協力をいただきキャリア教育を実施しています。 子どもたちは、はじめて見聞きすることばかりで興味津々です。