メェーメェー隊日誌

メェーメェー隊日誌2024年度

今日の一年生

 7月に入り、いよいよ暑さも本番です。梅雨の湿気もあり、体調を崩しがちな時期でもあります。

 そのような月曜日でしたが、1年生の教室ではとても元気に活動している様子が見られました。

 こちらのクラスでは、コロナのため停止していた給食後の歯磨きが再開されるのに合わせて、歯磨き指導が行われていました。

 養護教諭がクラスに入り、説明を聞きながら歯磨きを実際にやっていました。

 とてもよく話を聞き、一生懸命にやっていました!

 こちらのクラスは、正門近くのスペースであさがおの水やりと観察です。

 あまりの暑さにあさがおも少しぐったりしていましたが、どの鉢もつるをぐんぐん伸ばし、つぼみもたくさんつけています。早くも咲き始めたものもありました。

 学校では、一人一台端末が入り、クロムブックで写真を撮り、観察を進めることも増えましたが、今日のように実物を見ながら鉛筆で絵をかき、色をよく見てぬったり、手触りやにおいをかいでみたりすることも大切にしています。

給食・食事給食日誌

 今日は五目焼きそばとシュウマイが出ました。

 焼きそばの麺は一度上揚げてから加圧し、具材とともに焼き上げているそうです。おいしさに裏には調理員さんのひと手間があるのですね!

 シュウマイは、コンベンションで焼いてくださったそうです。皮がカリッとしていましたね。

 

もうすぐ七夕!

 今日の5校時目に、なかはら・おおぞら級をのぞいたらこのようなものがありました。

 七夕の飾りです。短冊に願い事も書いていました。

 今年は天の川が見えるでしょうか。来週の金曜日が楽しみですね!

 そして、黒板の隅にこのような楽しいキャラクターの絵が・・・。

 聞いてみると、みんなでやっつけたい、もしくは身につけていきたいキャラクターなのだそうです!

 こちらでは、ぬいぐるみの病院ができていました。

 友だちと上手に会話が進んでいました。会話の内容がほほえましかったです!

給食・食事給食日誌

 今日は、肉野菜炒めが出ました。

 野菜もお肉もたっぷり入った白いご飯によく合うおいしい炒め物です。

 

図書室がきれいになりました!

 今日10時から12時半まで、アシスト隊の方が来てくださり、図書室の本の整理をしてくださいました。

 おかげで、この通り!

 どこを見ても、きれいに本が並べられ、見やすく、取り出しやすくなっています!

 本も、さっぱりと気持ちよくなり、みんなが手に取ってくれるのを今か今かと待っているように見えてきます。

 アシスト隊の皆様、貴重なお時間を提供してくださいまして本当にありがとうございました!

 こちらは、今日の3年生の理科の様子です。

 モンシロチョウとシオカラトンボなどの違いや共通点について学んでいました。

 大きく映した写真を見たり友達と相談したり、のびのびと学習を進めていました。

給食・食事給食日誌

 今日は蒸しパンが出ました。

 小豆とカボチャを載せてふんわりと蒸しあげた手作りの蒸しパンは、やさしい甘みがしました。

今日の5校時目の様子

 5校時目の校庭の様子です。 5年生が鉄棒、4年生がハードル走をしていました。

 両方とも、クロムブックで自分が運動している様子を友達に動画でとってもらい、フォームの確認をするのに使っていました。

給食・食事給食日誌

 今日は、キュウリの香り漬けが出ました。

 しょうがも少し入り、さっぱりとした味で梅雨時のおかずにぴったりです!

ドッジボール大会 開催!

 今日から3日間は、各クラスがA・B・Cの3つに分かれたクラス混合チームでのゲームが行われます。

 昨年度まではクラス対抗戦でしたが、今年度は「勝ち負けにこだわらず、学年でゲームを楽しむ」ことを目的とし、より学年団としてのまとまりを重視した形となっています。

 勝ち負けの判定はしませんが、整列してお互いに健闘をたたえ合っていました。

 体育委員会の皆さん、準備から実施までありがとうございます!

給食・食事給食日誌

 今日は、ジャガイモとコーンのミルク煮が出ました。

 熱々のジャガイモにコーンの甘みとミルクの優しい味わいがマッチしていて、とてもおいしかったです。

 児玉スイカは、給食では年に一度の夏のデザートです。甘くて汁気たっぷりでした。

 こちらは、午後の大会の様子です。

 コートの大きさも、手前から見て、低・中・高学年で変えてあります。