メェーメェー隊日誌

メェーメェー隊日誌2024年度

今、学校では・・・

 昨日は、スポーツテストを行いました。

 お手伝いいただきましたアシスト隊の皆様、ありがとうございました!

 そして、来週からは体育委員会主催のドッジボール大会が始まります。

 梅雨の晴れ間に、元気に体を動かせるとよいですね!

  今日の5校時目、校舎内を回っていると3年生の教室から元気な声が聞こえてきました。

 覗いてみると、外国語活動の時間でした。

 英語でじゃんけんをして、双六のコマを進めます。

 勝敗について英語の質問に答え、最後は双六の絵に描かれている鉛筆の数を英語で数えていました。

給食・食事給食日誌

 今日は、自校ご飯「五目御飯」と「なめこ汁」が出ました。

 五目御飯の油揚げと、なめこ汁のニンジン・ダイコン・豆腐は、座間で作られたものだそうです。

 今日もおいしい給食でした!

創立40周年記念航空写真撮影

 今日は天候も安定し、ようやく撮ることができました!

 ハートの学校にちなんで、ハートとメェーメェー隊の形にみんなで並び、カラーカードをもって上空の飛行機から撮影をしました。

 撮影が終わった後には、みんなで飛行機に向かって

「さようなら~!」

と手を振ると、飛行機が大きく旋回して挨拶してくれて、みんな大喜び!

 そのあとは、校舎の3階ベランダに設置したカメラから、全員が並んだ写真を撮ってもらい、無事に終了です。

 写真が出来上がりましたら、皆様にお知らせいたします!

給食・食事給食日誌

 今日は、大豆と魚の甘辛が出ました。

 揚げた具材に甘辛いたれを絡めてあります。

 ご飯ももちろん、パンにも合うおかずでした。

1年生 立野台公園へ!

 今日1年生は、生活科の学習で立野台公園へ行ってきました。

 気まぐれな雨雲を心配し、計画を少し前倒ししました。

 出発の会を代表の子どもたちは前に出て立派にやり遂げ、聞いているみんなもとても良い姿勢でした!

 元気いっぱい、笑顔いっぱいに出発した子どもたち。

 途中、雨が降ってきて公園のあずまやで雨宿りしましたが、その後遊ぶこともできました。

 学校で出迎えると、かわいらしい笑顔で手を振ってくれました。

 その後は、体操着に着替え、見たことやしたことをワークシートにまとめていました。

 無事に帰ってきてしばらくすると、今度は土砂降りの雨!

 1年生が外にいなくてよかった!

 

 今日の航空写真の撮影も、業者の方が準備を進めてくださっていたところ、雨でまた延期になってしまいました。

 次こそは・・・!無事に撮影ができますように。

給食・食事給食日誌

 今日はレモン風味のクリームパスタが出ました。レモン汁が入るとクリーミーで爽やかな味わいです。

 まるで、レストランかカフェでいただくランチのようでした。

 

 

1年生、端末持ち帰り開始

 これは何をしているところだと思いますか?

 今週から、1年生の一人一台端末の持ち帰りが始まるにあたり、月曜日の5校時目に持ち帰りの注意点等について確認を行ったときの様子です。

「持ち帰るときには、黒いバッグに入れてファスナーをしめます、マルかな?バツかな?」

の問いに対しては、

「マル~!」

「端末を使っているときに、ジュースやお菓子を食べるのは?」

の問いに対しては、

「だめ~。ばつ!」

と大きなマルやバツを出しながら一生懸命に話を聞いていました。

 今年度の1年生の端末は、年度末に卒業した6年生が入学してくる1年生が使用している姿を想像しながら、丁寧に汚れのふき取りなどを行った端末になります。

 使い始めの時には、現6年生がログインのやり方を1年生に教えに来てくれました。

 学校で使い方についての指導は行いましたが、何かありましたら学校にお知らせいただければと思います。

 日本の子どもたちは、ICT機器を家庭で使う時間は長いが、学習で使う時間は非常に短いというデータがあると、文部科学省からの説明の中にありました。

 子どもたちが便利に有意義にICTを活用できる力を見につけることは、これからの時代では大変重要と考えます。

 学校では発達段階に応じて、無理なく楽しく活用の力を伸ばしていきたいと思います。

 どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

給食・食事給食日誌

 今日は鱈のラタトゥイユソースが出ました。

 1人分ずつ、紙のケースに入れて焼いてくれるため、全員がおいしいラタトゥイユソースがかかった鱈を味わうことができました。

 中原小給食室のみなさんのひと手間で、更においしくいただくことができています。心から感謝いたします!

 

児童朝会を行いました!

 昨日体育館で行われた児童朝会の様子です。

 委員会活動について各委員会からお話があり、その後は代表委員の紹介でした。

 前に出て話す子どもたちは、原稿を書き担当の教師に見てもらう、休み時間に集まりリハーサルをおこなうなど、準備もしっかりすすめたことがうかがえました。

 集まった全校の子どもたちの話を聞く姿勢も素晴らしかったです。

給食・食事給食日誌

 今日は、じゃがマーボが出ました。

 ほくほくのジャガイモがたくさん入っており、ひき肉やパプリカなどの具材と共にしっかり煮こまれていました。