メェーメェー隊日誌2024年度
先生も頑張っています!
これは今日の2校時目の2年生の算数の授業の様子です。
まずは、かけ算九九の復習をして、、、。
今日の課題提示。
先生が、食べかけてる箱入りチョコレートの残りの数を計算で求めます。(という設定です)
どの子も夢中で、課題に取り組んでいます。
全員が頭をフル回転させていました。(本年度の校内研究「一人一人が活躍できる学び方革命」で追及している部分です)
素晴らしい!
同じことを伝えるのでも、一人一人表現に違いがあります。
こちらは、「箱」から飛び出して思考しています。
まだまだ、いろいろなやり方がありました。
それぞれが自分の求め方について説明し、共有します。
この後、全体で分類し、それぞれのやり方に名前を付けました。
「あ~、なるほど!」
など、自然につぶやき声が・・・。
次回の予告をして45分の授業が終わりました。
中原小の子どもたちは、とても良く頑張りますが、先生たちもとても頑張っています。
日々の授業が先生方の工夫や努力により、進化し続けていることをいつも感じています。
頑張る先生たちに、拍手!
給食日誌
今日は「ほうとう」が出ました。
全国の郷土料理を楽しめる中原小の給食も、今学期もあと4回!
今日の「幸せ日記」でも給食の話題がたくさん紹介されていました。
1年生の様子
今日の5校時の様子です。
「お手紙をかく」学習をしていました。
かわいい絵も事前にかいてあり、好きな大きさに設定していました。
こちらは、テストを返してもらい、間違えやすいところなどを確認です。
「ここはみんなよくできていましたよ」
と言われた時には嬉しそうな表情をしている子が多かったです。
お隣の教室は、帰りの支度を済ませて・・・。
図書室に移動です。
本を3冊もって、貸出コーナーに並び
「これを借ります」
と嬉しそうでした!
給食日誌
今日は麻婆豆腐でした。
給食の味付けは、辛すぎることなくしかもうまみはたっぷりです!
先生の勉強会
今日の5校時目は、市内小学校から体育を担当している先生方が本校に集まり、授業研究会を行っていました。体育の授業でのICT活用がテーマでした。
授業提案は、本校の体育担当者(6年)です。
それぞれのチームで考えた作戦を共有します。
今日の目当ては、前回よりも高度に!
動画で自分たちの動きを客観的に確認できるようにしていました。
作戦が成功する動きを自ら調整しながら練習する姿が見られました。
しっかり自分たちの頭で考えたからこそ、今、何をすることが必要かが明確になりました。
さすがは、6年生!
今日の給食
イタリアンスパゲッティーでした。
中原小のトマトスープは時間をかけて煮込んでいるので、濃厚でとてもおいしいです!
3年生の教室では・・・
何の学習でしょう?
算数の分数の学習です。
折り紙を四等分し、
「四分の一は?」
の声に、素早く反応していました!
こちらの3年生は、図工です。
カッターナイフを使って、画用紙に好きな形の窓や扉を作ります。
みんな様々な形の扉を作っていました!
完成が楽しみですね!
大縄跳び大会開催!
雨のため一日延びての開催となりました。
何かにチャレンジしたときには、他と比べるよりも、自己の中での伸びや成長に心を向けてほしいと思っています。
どのクラスも、プレ大会よりも記録を伸ばしていたことが素晴らしいです!
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかはら・おおぞら
結果報告
表彰
給食日誌
今日はブラジル料理でした。
フェジョアーダ(シチュー)とダップーリ(サラダ)です。
両方とも、とてもおいしいお料理でした!
校内研究のコーナーもご覧ください
みなさまへのお知らせ
令和7年2月5日(水)CS主催「公道自転車乗り方教室」開催
6年生児童が参加しました。
坂の多い学区で安全に放課後や休日生活してもらうために、実際の道路を使って自転車に乗る際の注意点などを体験しながら学びました。
座間警察をはじめ警察関係の皆様、交通指導員さん、市役所の皆様、PTAの皆様、そして近隣にお住まいの皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、CSの皆様、計画・調整・準備・実施まで本当にありがとうございました!
中原小学区の地域力の高さを改めて感じる企画でした。
令和6年度 CS(コミュニティースクール)情報
第6回学校運営協議会のお知らせ
3月6日(木)15:00~16:30
場所:中原小学校 校長室にて
関係の皆様、ご出席をお願いいたします。
傍聴を希望される方は2/27(木)までに、学校へご連絡ください。
中原小学校の地震・風水害対応について
ここをクリックしてください
↓
学校緊急事案対応について
ここをクリックしてください
↓
メール配信システムは、令和3年度末で利用が終了になりました。
令和4年度以降、学校からのお知らせは「スマホで連絡とれ~る」に一本化されました。
登録に関しては、「LINE登録方法」をご覧ください。