メェーメェー隊日誌

メェーメェー隊日誌2024年度

3年生 横浜動物園ズーラシアに行ってきました!

 昨日、3年生3クラスが2台のバスに乗り合わせて遠足に行ってきました。

 秋晴れの空の下で、いろいろな種類の動物を見学したり、遊具で遊んだりして楽しい1日が過ごせました。

 引率した先生方のお話によると、初めてのグループ行動の遠足でしたが、友達が見たいとい

った動物をみんなで見に行き、各ポイントでのクイズに挑戦するなど、声を掛け合いながら仲良く過ごしていたそうです。素晴らしいですね!

 動物もお天気が良かったため、よく見えるところに出てきていて、しっかり見ることができたとのことです。

 保護者の皆様にはお弁当など、遠足のご準備をしっかり整えてくださいまして誠にありがとうございました!

 広い園内を迷子にならず安全に楽しく過ごせるよう計画し、事前指導をしっかり行ってくれた先生方にも感謝!です。

 これで今年度の、すべての学年の遠足と宿泊行事が終了いたしました。

給食・食事給食日誌

 今日は、ハンガリーシチューが出ました。

 ピーマン、エダマメ、ジャガイモ、ニンジンなど、いろいろなお野菜や豆類が入っていて栄養満点です!

 今日も、子供たちのためにおいしい給食作りをありがとうございました!

1年生 芹沢公園遠足

 1年生は、今週火曜日に歩いて遠足に行きました。

 からりと晴れわたる中、元気に出発し、遊具で遊んだり、秋見つけをしたりと楽しく過ごしました。

 引率の先生のお話によると、1年生はクラスの枠を超えて鬼ごっこをしたり、遊びに来ていた保育園のお子さんに遊具を譲りながら仲良く一緒に遊んだりする姿が見られたそうです。

 秋見つけでは、いろいろな種類のドングリを見つけては歓声を上げ、夢中で拾っていたとのことでした。

 思い切りよく遊べる子供たちで、転んでも遊び続ける強さがあるとのこと。頼もしいですね!

 日頃から教室をのぞくと、生き生きと学びに参加する姿が見られ、元気に挨拶してくれる1年生です。

 今後がとても楽しみです!

 保護者の皆様は、持ち物をそろえ、お弁当を作り、おそらくは様々なことをお子さんとお話ししながらリュックに一緒に収めてくださったのではないでしょうか。本当にありがとうございました!

 そして、無事に遠足を終えて帰校した先生方は汗びっしょりでした。

 子供とともに汗をかき、笑い、丁寧に指導してくれた先生方にも感謝しています!

イベント次回HPでは、3年生の遠足の様子をお伝えしたいと思います。

 

給食・食事給食日誌

 今日の給食に、魚のコーンマヨネーズ焼きが出ました。

 あっさりした白身魚に、コーンの甘味とマヨネーズのコクが加わり、とてもおいしかったです!

 給食室の皆様、3品手作りの給食をありがとうございました!

2年生 新江ノ島水族館遠足

 2年生は先週の金曜日に、バスに乗り水族館に行っていきました。

 引率した先生方のお話では、行きのバスの中では歌ったりクイズをしたり楽しく過ごし、

 車中から富士山も眺めることができたそうです。   

 館内は、団体が多く混雑していたそうですが迷子も出ずに、タッチングプールでは多くの子供たちが海の生き物に触ることができたようです。

 様々な展示やイルカショーを満喫して、無事に帰ってきてくれて嬉しいです!

 保護者の皆様、朝からお弁当作りなど、ご準備をありがとうございました!

給食・食事給食日誌

 今日はドライカレーが出ました。

 給食のカレーは、ルウから手作りなのでとてもおいしいです。

 ひき肉や野菜がたっぷりで、栄養満点です!

 

イベント次回HPは、1年生の遠足についてお知らせいたします。 

4年生 横浜遠足

 先週の木曜日に、4年生は遠足で日本丸と横浜みなとみらい博物館そしてニュースパークに行ってきました。

ハートニュースパークでお弁当をいただきました

ハート館内では説明をよく聞き、展示物に興味津々でメモをとる姿がたくさん見られました。

 約束をよく守り、バスの運転手さんへのあいさつも気持ちよくでき、しっかりした態度で過ごすことができました。  さすがは4年生だなと感じました!

 ニュースパークでは、クラスごとに新聞も作っていただきお土産にいただきました!

 保護者の皆様には、おいしいお弁当のご用意をありがとうございました!

給食・食事給食日誌

 今日はサツマイモご飯が出ました。自校で炊いたご飯です。季節の味をおいしくいただくことができました。

 給食室の皆様、いつもありがとうございます!

イベント次回以降も、HPで順次、遠足の様子をお伝えしていきたいと思います。

教育実習生・児童朝会そしてイングリッシュデー!

 児童朝会に先立って、教育実習生の紹介を行いました。

 中原小学校の卒業生です。毎年、受け入れを行っております。

 先生の卵です。温かく見守っていただければと思います!

 今日の児童朝会は後期代表委員の挨拶と図書委員会のお話でした。

 代表委員会では、3年生以上の各クラスから2名ずつ代表が出席し、児童会活動の中心となって活動していきます。

 どの学年も、堂々としっかり自己紹介をしていました。

 児童会本部役員とクラスの橋渡し、話し合いのまとめ役などよろしくお願いします!

 図書委員会からは、図書室で守ってほしいことを劇にして伝えてくれました。

 みんなが注目する中、とても上手にわかりやすく発表してくれました。

 その後は、スタンプカードとブックメニューについてのお知らせでした。

 休み時間も使って、しっかり準備してくれたことがわかります。

 図書委員の皆さん、素晴らしかったですよ!

 これからも、よろしくお願いします!

 かかわっていただいた先生方、ご指導ありがとうございました。

イベントイングリッシュデー

 今日は、市内で活躍しているALTが大集合してくださり、体育館で学年ごとに英語に触れ合う活動を行いました。

 こちらの写真は、6年生の様子ですが、さすがに内容も他学年と比べると高度ですが、一生懸命理解しようと聞いたり見たりしている姿が印象的でした。

 どの学年も、普段の外国語活動や外国語の時間とは違い緊張した表情でのスタートでしたが、5分もするとすっかり慣れて、楽しく活動する姿が随所で見られました。

給食・食事給食日誌

 今日は、「鶏肉と大根の煮物」が出ました。

 大根のおいしさが増す時期になりました。

 一年中食べられる食材ですが、旬の時期にはぜひメニューに入れていきたいですね!

 これからは、おでんなどもよい季節となりますね。