メェーメェー隊日誌2024年度
冬至の寒い朝、学校では・・・
1年生が大切に育てている、チューリップの球根は小指ほどのかわいらしい芽を出し、ビオラはたくさんつぼみを付け、日々花を咲かせています。
正門横の桜の木も、芽を付けています。
今日は「冬至」です。
一年で最も昼の時間が短くなる日ではありますが、このように少しずつ春を待ちながら寒さの中で静かに育っていく草木を見ると、嬉しくなります。
そして、今日のあいさつ運動の、3・4年生代表委員さんとボランティアさん(今日は4・5年生が参加してくれていました)は、元気と笑顔がいっぱいでした。
明るい朝の始まりです!
保護者の皆様方には、学期末個人面談にお越しいただきまして誠にありがとうございました。
学校と家庭がそれぞれの役割を果たす中で、お互いが子供たちの成長を見守る心強いパートナーとなれますよう、今後ともご協力お願い申し上げます。
今日の学校
今朝は、5年生の代表委員とボランティア(とてもたくさん!)のみんながあいさつをしてくれました。
明るく元気いっぱい!活動を楽しんでいるところが素晴らしいです!
授業が始まると、青空の下、校庭で1年生が体育をしていました。
スキップや後ろ向きなど色々な走り方で、折り返しリレーをしていました。
6年生は、学年で集会をしていました。
広い校庭で、野球や鬼ごっこを楽しんでいました。
体育館では、4年生がドッジボールをしていました。
2つのボールとドッジビー(やわらかいフリスビー)の合計3つを使っていました。
3つを気にしながらのゲームは、注意力も3倍必要ですが、とても上手によけたりとったり投げたりしていました。
今日で、2学期の給食は終了です。
自校ご飯のチキンライスにソーセージのコーンフリッター、白菜スープ、
クリスマスデザートはイチゴ味のプリンでした。
暑い9月から、寒い12月まで、給食室でおいしい給食を作ってくれた栄養士さん、調理員さんに、心から感謝いたします。
ざまりんカレンダー
2022年版のざまりんカレンダーが座間市から届きました。
全校児童に配付しますので、どうぞご活用ください。
来年は、寅年です。
ざまりんがトラになったり鏡餅になったりして登場しています。
お手元に届きましたら、是非ゆっくりご覧ください。
良い1年間になりますように!
今週は、あいさつ運動です。
今日は、6年生の代表委員さんがあいさつしてくれました。
3年生のボランティアさんも参加してくれて、明るい一週間の始まりとなりました。
今日の給食に「魚のピザソースやき」がでました。
鮭にたっぷりのソースとチーズがかかり、香ばしく焼き色がついていました。
3階 昇降口前掲示板の「思い出コーナー」
本年度は、コロナの影響で2年ぶりの遠足実施になった学年もあり、遠足・キャンプ・修学旅行、それぞれの子どもたちを見守る教職員の思いもひとしおでした。
無事に全学年、実施できましたことに心より感謝いたします。
保護者の皆様には、お弁当やその他の持ち物等のご準備をありがとうございました。
かわいい掲示をしてくれた教職員のおかげで、子どもたちの目を引くコーナーとなりました。
自分や友達の姿を探すなど、早速、足を止めて見入る姿が見られました。
来校された際は、是非ご覧ください。
今日の給食に「照り焼きチキンバーガー」が出ました。
きれいな照りがでていて、味も最高です!
「パスタスープ」には、お野菜がたっぷり入っていました。
あいさつ運動のこと
今日は、あいさつ運動ではありませんが、子どもたちが正門で挨拶をしてくれました。
実は、ここのところ進んで取り組みを行う児童が増えています。
「友だちが来るまで」「以前の担当時に欠席で、できなかったから」
など、思いは様々です。
昨日は10名程度が元気にあいさつしてくれました。
現児童会役員や来年度の児童会役員候補、どちらでもないけれど参加!とのことでした。
児童会役員候補は、みんなに顔を覚えてもらいたいという大人顔負けの戦略的な部分もあるようです。
いずれにしても、みんなや自分にとって良いと思うことを進んでできることは素晴らしいことです。
子どもたちの「やってみよう!」という勇気と意欲を大切にしていきたいです。
寒いですが、心はほかほかと温かい、朝のひと時でした。
最後に登校した児童と立哨から戻った職員にも、元気に挨拶!
今日の給食に「クリスマスサラダ」が出ました。
赤と黄色のパプリカ、キャベツ・キュウリ・エダマメの緑に、小さな星の形のチーズがちりばめてあります。
クリスマスカラーの今日のサラダは、酸味もちょうどよくとても食べやすかったです!
校内研究のコーナーもご覧ください
みなさまへのお知らせ
令和7年2月5日(水)CS主催「公道自転車乗り方教室」開催
6年生児童が参加しました。
坂の多い学区で安全に放課後や休日生活してもらうために、実際の道路を使って自転車に乗る際の注意点などを体験しながら学びました。
座間警察をはじめ警察関係の皆様、交通指導員さん、市役所の皆様、PTAの皆様、そして近隣にお住まいの皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、CSの皆様、計画・調整・準備・実施まで本当にありがとうございました!
中原小学区の地域力の高さを改めて感じる企画でした。
令和6年度 CS(コミュニティースクール)情報
第6回学校運営協議会のお知らせ
3月6日(木)15:00~16:30
場所:中原小学校 校長室にて
関係の皆様、ご出席をお願いいたします。
傍聴を希望される方は2/27(木)までに、学校へご連絡ください。
中原小学校の地震・風水害対応について
ここをクリックしてください
↓
学校緊急事案対応について
ここをクリックしてください
↓
メール配信システムは、令和3年度末で利用が終了になりました。
令和4年度以降、学校からのお知らせは「スマホで連絡とれ~る」に一本化されました。
登録に関しては、「LINE登録方法」をご覧ください。