メェーメェー隊日誌2024年度
6年生の授業の様子
今日は、6年生の様子を紹介します。
算数で体積を求める学習をしていました。
黒板に書いた式と答えは、すべて正解です。
「全問正解した人!」
と聞かれてたくさん手が挙がっていました。
こちらのクラスでは、修学旅行のバスの座席を決めていました。
その後、変更・確認事項についての話がありました。
次に、歌集が配られ曲を聞いたり、しおりに挟んだりしていました。
みんなにとって、楽しい思い出に残る一日になりますように!
今日の給食に、筑前煮が出ました。
全体的に茶色くなりがちな煮物ですが、給食では枝豆・人参などが色鮮やかです。
5年生の授業の様子
今日は5年生の様子を紹介します。
こちらのクラスでは、作文を書いていました。
自分のテーマに沿って、クロムブックなどで、グラフも用いてまとめています。
「今日、おうちの人にも読んでもらってね。」
とのことでした!
読んだ感想を子どもたちにお伝えくださると、更に励みになると思います。
こちらのクラスでは、版画の下絵を描いていました。
「苦手で・・・。」
と言っている友達に、形の取り方をアドバイスしてくれる優しい姿もあり、和やかな雰囲気でした。
題材は、キャンプの思い出です。
追跡ハイク、イニシアチブゲーム、川へ行ったこと、キャンプファイヤーなど、みんな丁寧に絵をかいていました。
今日の給食にカレーピラフが出ました。
座間産のはるみ米を使った自校ご飯の3回目です。
新米は水分を多く含んでいるので、大量に炊くときには特に水加減が難しいと思いますが、とてもおいしいピラフになっていました!
3年生の作品・市制施行50周年記念誌
3年生の廊下にとても素敵な作品が貼ってあります。
よく見ると、人物は別の画用紙に描いたものを切り取り、背景に貼ってあるのが分かります。
題材名は「小さな自分のお気に入り」とのことです。
なるほど・・・。
各自、お気に入りの世界に飛び込んだのですね!
市制50周年記念誌が完成し、市内公共施設等に置かれています。
50年間の座間市のあゆみの紹介のほか、市内各小学校の6年生の「未来の夢」のページもあります。
各校代表の2名には、記念誌とざまりんメダル、そして、6年生全員にざまりんコースターが贈られました。
記念誌を見かけた方は、ぜひお手に取ってご覧ください。
HPの保護者ページも、あわせてごらんください。
今日の給食です。
芋煮に使われている、里芋・大根・人参・長ネギは、座間市産です!
中原小の児童は、納豆を残すことが少ないと栄養士さんから聞きました。
大なわとびプレ大会
今日の昼休みは、本番前のプレ大会でした。
体育委員会が司会進行・ルール説明等行います。
いよいよ開始!
どのクラスも声を合わせて跳んだ数を数えています。
4分間を2回跳んで、多く跳べた数を報告します。
結果発表の後
「本番に向けて頑張りましょう!」
と、体育委員さんが締めくくりました。
「何のためにやるのかな?」
ということを最後まで忘れずに、取り組んでくださいね!
こちらは、4年生の授業の様子です。
理科で、物のあたたまり方の学習をしていました。
まとめの学習でした。
こちらでは総合的な学習です。
「福祉」をテーマに取り組んでいます。
学期末の発表に向けて、準備をしていました。
クロムブックの扱いにもだいぶ慣れてきた様子でした。
校庭では・・・
今日の中休みの校庭の様子です。
青空の下で、たくさんの児童が元気いっぱいに遊んでいます。
大縄跳びをしているクラスもありました。
この後すぐに、無告知の避難訓練が行われました。
放送が入ると、クラスごとにまとまろうと子どもたちなりに動いていました。
こちらは、6校時目のクラブ活動の様子です。
サッカークラブが活動していました。
ゴールを使って、シュート練習をしていたようです。
おまけコーナー
こちらは、ある日の5年生の靴箱の様子です。
とてもきちんと靴が置かれています!
美しい!
と思わず写真を撮りました。
今日の給食に白菜サラダが出ました。
さわやかな味付けで、旬の白菜は甘味があり、とてもおいしかったです。
校内研究のコーナーもご覧ください
みなさまへのお知らせ
令和7年2月5日(水)CS主催「公道自転車乗り方教室」開催
6年生児童が参加しました。
坂の多い学区で安全に放課後や休日生活してもらうために、実際の道路を使って自転車に乗る際の注意点などを体験しながら学びました。
座間警察をはじめ警察関係の皆様、交通指導員さん、市役所の皆様、PTAの皆様、そして近隣にお住まいの皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、CSの皆様、計画・調整・準備・実施まで本当にありがとうございました!
中原小学区の地域力の高さを改めて感じる企画でした。
令和6年度 CS(コミュニティースクール)情報
第6回学校運営協議会のお知らせ
3月6日(木)15:00~16:30
場所:中原小学校 校長室にて
関係の皆様、ご出席をお願いいたします。
傍聴を希望される方は2/27(木)までに、学校へご連絡ください。
中原小学校の地震・風水害対応について
ここをクリックしてください
↓
学校緊急事案対応について
ここをクリックしてください
↓
メール配信システムは、令和3年度末で利用が終了になりました。
令和4年度以降、学校からのお知らせは「スマホで連絡とれ~る」に一本化されました。
登録に関しては、「LINE登録方法」をご覧ください。