メェーメェー隊日誌2024年度
5年生の英語学習 Order some food.
今日の3・4校時に5年生は、英語でお店屋さんを開きました。
寿司屋・ハンバーガーショップ・レストランなど、グループごとにお店を決め、店員とお客の役割を途中で入れ替えながら英語で会話します。
学習の流れは、まず、来店者に声をかけメニューを見せて注文を聞き、品物をそろえお客に出します。
そして、お客の問いかけに合わせて、金額を答え、お礼や挨拶をします。
会計時に、合算して千円を超えてしまったときに、990円に値引きしてくれたり、サービスの品物を付けてくれたり、素敵な店員さんがいっぱいいました!
It’ s very delicious!
などの声掛けに笑顔で
Thank you!
と答えてくれました。
みんなで仲良く、英語での学習を楽しめた5年生に拍手!
今日の給食に、「大学芋」が出ました。
乱切りの他に、かわいいお花の形になっているものもありました。
調理員さんの給食作りへの思いや、子どもたちを喜ばせたいという気持ちを感じます。
今学期の給食もあと4回で終了です。
児童朝会
今朝の児童朝会は、選挙管理委員会による児童会役員選挙についてのお知らせでした。
中原小の児童会役員は、様々な児童会活動に積極的に取り組み、企画・運営してくれます。
これまで、児童会役員はコロナ禍で例年通りにいかなくても、担当教員と相談しながら工夫の中で行事や常時活動を行ってきました。頼もしい学校のリーダーたちです。
このような良い伝統をぜひ引き継いでほしいです。来年度は、どのようなメンバーになるのか、楽しみですね。
選挙管理委員会の説明も、大変上手でした!
終わった後に反省会と今後の確認を行っていました。
今日の給食に、座間の郷土料理「かてめし」が出ました。
具材がたくさん入っていて、おかずが何もなくてもこれだけで満足できてしまうごはんです。
「かてめし」については、冬休み前に配付予定の「食育だより」に紹介されますので、ぜひ、そちらもご覧ください。
12月の図書室
季節感を大切に環境を整えてくれる本校の図書室は、今、このようになっています。
「おすすめの本」のコーナーには、この季節に読んでほしい本がたくさん並んでいます!
本は心の栄養です!
学校の様子
学期末日課が始まっています。
2学期の登校日も残すところあと10日となりました。
なかはら・おおぞら級の廊下には、素敵なクリスマスリースが飾ってありました。
みんなで育てたさつまいものつるで作ったリースに、飾り付けをしました。
そろそろ持ち帰り、お家で飾ってもらうそうです。
今日の給食の「ぶたキムチ丼」はマイルドな味付けで、辛いものが苦手でもおいしく頂けたと思います。
おまけコーナー
階段の英語表示が少しづつ増えています!
来校された際に、どの階段にあるのか見つけてみてください。
今学期最後のロング昼休み
来週は個人面談があるため短縮日課になりますので、今日が2学期最後のロング昼休みです。
休み時間になると、各クラスが集合場所と決めた場所に子どもたちが次々に集まってきます。そして、クラスごとに遊びの準備が始まります。
こちらでは、ドッジボールのコートを作っています。
1列になって線を引いています。
まるでカルガモの親子のようで、ほほえましいですね!
5分もたつと、遊びも盛り上がってきます。
たくさん体を動かして、寒い冬に負けないようにしたいですね!
今日の給食は、テーマ給食「世界の料理を知ろう」の「オーストラリア料理」でした。
バーベキューソースのかかった白身魚(メバル)は、とてもおいしかったです。
校内研究のコーナーもご覧ください
みなさまへのお知らせ
令和7年2月5日(水)CS主催「公道自転車乗り方教室」開催
6年生児童が参加しました。
坂の多い学区で安全に放課後や休日生活してもらうために、実際の道路を使って自転車に乗る際の注意点などを体験しながら学びました。
座間警察をはじめ警察関係の皆様、交通指導員さん、市役所の皆様、PTAの皆様、そして近隣にお住まいの皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、CSの皆様、計画・調整・準備・実施まで本当にありがとうございました!
中原小学区の地域力の高さを改めて感じる企画でした。
令和6年度 CS(コミュニティースクール)情報
第6回学校運営協議会のお知らせ
3月6日(木)15:00~16:30
場所:中原小学校 校長室にて
関係の皆様、ご出席をお願いいたします。
傍聴を希望される方は2/27(木)までに、学校へご連絡ください。
中原小学校の地震・風水害対応について
ここをクリックしてください
↓
学校緊急事案対応について
ここをクリックしてください
↓
メール配信システムは、令和3年度末で利用が終了になりました。
令和4年度以降、学校からのお知らせは「スマホで連絡とれ~る」に一本化されました。
登録に関しては、「LINE登録方法」をご覧ください。