メェーメェー隊日誌2024年度
3年生 ズーラシアへ!
今日は2年ぶりの遠足へ出発です!
青空の下、元気に朝の会を行いました。
代表児童が司会進行を行いました。
見送りにたくさんの職員が出てきてくれています。
中原小の温かさを感じます。
いよいよ出発です!
楽しい一日を過ごし、無事に帰ってきてくれますように!
行ってらっしゃ~い!
今日のあいさつ運動は、
児童会役員の皆さんです!
元気いっぱい、しっかりあいさつしてくれました。
今日の給食に豚肉のマスタード揚げが出ました。
ひれ肉を使っているのでとても柔らかくておいしいです。
秋晴れの朝
今日のあいさつ運動は、3・4年生代表委員です。
秋晴れの空の下、元気いっぱい、笑顔であいさつしてくれました!
こちらは2年生の図工の作品です。
カッターナイフで窓やドアを作り、そこから何が見えるかな?
どれも楽しい作品に仕上がっています。
今日の給食に魚とジャガイモのみそがらめが出ました。
魚は「たら」を使っています。
みその風味が揚げたジャガイモとたらに移り、白いご飯にぴったりのおいしいおかずでした。
雨の朝
今日は、一層肌寒さが増し、長そでのシャツに上着を着て登校する子が増えました。
5年生の代表委員と児童会ボランティアが、雨の中、元気いっぱいにあいさつ運動をしてくれました。
今日の昼休みには、代表委員会も開かれる予定です。
今日の給食に、きのこご飯が出ました。
季節を感じる食材を使ったメニューで給食からも「秋」を実感できます。
まいたけ・しいたけ・えのきたけ・し
めじの4種類が入っていました
あいさつ運動再開!
緊急事態宣言のため中止していた中原小の伝統「あいさつ運動」が再開されました!
今日は、6年生後期代表委員さんが担当です。ボランティアさんもいました。
少し肌寒い朝でしたが、みんなの明るいあいさつで、心が温まりました。
今日の給食のさつまいもシチューで使ったさつまいもは、座間の農家さんで作ったシルクスイートです。
甘味たっぷりのさつまいもでした。
不審者対策訓練
今日の訓練の様子です。
侵入口をふさぐバリケードを子どもたちが作ります。
高学年は、机の上に椅子を上げます。
静かに素早く行動できていました。
下の写真は、低学年の様子です。
全クラス回ってみて、動きを止め、顔を下に向け、音を出さないようにすると効果的だと感じました。
昨年度に引き続き、今年度も市の学校安全対策指導員の方にも来ていただき、訓練についての指導を受け、子どもたちには不審者が侵入した際に大切なことなど、お話をしていただきました。
今日の給食に、チャプチェが出ました。
給食の春雨は、太めでプルプルしていてとてもおいしいです。
校内研究のコーナーもご覧ください
みなさまへのお知らせ
令和7年2月5日(水)CS主催「公道自転車乗り方教室」開催
6年生児童が参加しました。
坂の多い学区で安全に放課後や休日生活してもらうために、実際の道路を使って自転車に乗る際の注意点などを体験しながら学びました。
座間警察をはじめ警察関係の皆様、交通指導員さん、市役所の皆様、PTAの皆様、そして近隣にお住まいの皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、CSの皆様、計画・調整・準備・実施まで本当にありがとうございました!
中原小学区の地域力の高さを改めて感じる企画でした。
令和6年度 CS(コミュニティースクール)情報
第6回学校運営協議会のお知らせ
3月6日(木)15:00~16:30
場所:中原小学校 校長室にて
関係の皆様、ご出席をお願いいたします。
傍聴を希望される方は2/27(木)までに、学校へご連絡ください。
中原小学校の地震・風水害対応について
ここをクリックしてください
↓
学校緊急事案対応について
ここをクリックしてください
↓
メール配信システムは、令和3年度末で利用が終了になりました。
令和4年度以降、学校からのお知らせは「スマホで連絡とれ~る」に一本化されました。
登録に関しては、「LINE登録方法」をご覧ください。