メェーメェー隊日誌2024年度
1階の様子
4年生の社会の授業です。
神奈川県のお祭りについての学習をし
ていました。
隣の教室では、音楽でリコーダーの演奏をしていました。感染症対策のため、グループに分けて練習しています。
もののけ姫の曲を吹いていました。
3年生です。算数の授業です。
掛け算を使った計算のやり方を考えていました。
真剣に一人ひとり考えたことをノートに書いていました。
隣の教室では、図工をしています。
段ボールを開き、絵をかいて、パタパタ開く作品になるようです。
みんな、楽しそうに作業しています。
最後の教室では、音楽です。
拍の流れに乗って、歌ったりリズムをとったりしています。
とてもきれいな歌声でした。
朝会・児童会後期代表委員
今日は視聴覚室から配信し、全校朝会を行いました。
学校教育目標の3つ目である
「礼儀正しく、思いやりのある子」
を後半の6か月、特に意識して取り組んでほしいことを伝え「礼儀」についての話をしました。
3階昇降口の掲示板にも貼っておきます。
「慇懃無礼」「親しき中にも礼儀あり」
などについても触れました。
中原小の子どもたちは礼儀正しく、優しいと日頃から感じております。
学校にかかわるすべての子どもたち、大人たちにとって、中原小が居心地の良い場所であってほしいと願っています。
これは、朝会の後に行われた後期代表委員の紹介の様子です。
クラスごとに自己紹介し、自分が行いたいことについて発表してくれました。
緊張しながらも、一生懸命伝えようとしている様子が見受けられました。
みんなで作る、みんなの学校です!
窓の外からの心地よい風に乗り、視聴覚室にはきんもくせいの花の香りが漂っていました。
今日の給食には、鮭のちゃんちゃん焼きが出ました。廊下で会った1年生が
「今日一番おいしかったのは、お魚!」
と教えてくれました。
情報モラル教育・あさがおのリース
5・6年生は、教育ネットの方を講師に招いて、情報モラルについて学びました。
スマホ・ゲーム機など、様々なSNS活用場面が増えています。ご家庭でも使用に関して親子での約束を時折確認して、
安全に便利に使えるようご協力ください。
講師の問いかけに、真剣に考えて答えていました。
ネットの「ひのわ」を教わりました。
1年生は、あさがおのつるでリースを作っていました。
教師の実演・説明に、
「すごーい!」
と、拍手が!
反応がかわいらしく、とても素直です。
そのあとは、小さな手で一生懸命つるをまとめたり、リースの形に整えたりしていました。
今日の給食は、ハロウィンのパッケージの飲むヨーグルトが出ました。
具だくさんのポークシチューは、食べ応えがあります。
Pepperがやってきた!
3年生の道徳の学習でPepperと考える「思いやりの心と親切」を行いました。
今日の授業の中で子どもたちは、Pepperの得意なこと、苦手なことを知ることを糸口に、
・誰にでも得意なこと、苦手なことがあり、様々な個性を持った人々が暮らす社会において大切なことは何か。
1.互いに尊重しあい相手の立場を考え、気遣う「思いやり」の気持ちを持つこと
2.相手の困りごとの解決に協力する行為が「親切」であることについて学びました。
本校の本年度の重点目標「礼儀正しく思いやりのある子」にも直結する内容でした。
「苦手なことを頑張りたいんだけど、どうしてもできないこともあるんだよ」
と、困っているPepperに何をしてあげられるか、子どもたちは真剣に考えていました。
3年生の保護者の皆様には、ぜひ今日の授業の感想をお子さんに聞いていただければと思います。
今回の教材は、子どもたちがかながわ憲章の理念に含まれる「思いやり」「親切にする心」を考えるために、県とその趣旨に賛同する企業が共同で制作したものです。
県からかながわ憲章のボールペンとパンフレットを全校児童分いただきましたので配付しました。ご活用ください。
今日の給食には、五目ラーメンと、大豆と昆布の甘辛(かみかみメニュー)が出ました。
元気いっぱい、休み時間!
中休みの様子です。
バルコニーから見ていると、気が付いて手を振ってくれる子がたくさんいます。
中原小では、どの学年も男女一緒に遊ぶ姿が多くみられます。
1年生と6年生が1つのボールで遊んでいます。
サッカーをしていました。加減しながら、上手に遊んでくれる素敵な6年生たちの姿に心が温まります。
こちらの1年生は、虫かごやビニール袋をもって、虫とりに夢中です。
チャイムが鳴ると、国旗・校旗掲揚ポール前では、体育委員会が貸し出しボールの片づけです。
秋風が心地よく吹いていました。
今日の給食の豚汁は、口元に器を寄せると、出汁の香りがふわりとして、心がほっと落ち着きます。
サバの香味揚げは、からりと揚げた衣に、甘めのたれがかかり、とてもおいしかったです。
校内研究のコーナーもご覧ください
みなさまへのお知らせ
令和7年2月5日(水)CS主催「公道自転車乗り方教室」開催
6年生児童が参加しました。
坂の多い学区で安全に放課後や休日生活してもらうために、実際の道路を使って自転車に乗る際の注意点などを体験しながら学びました。
座間警察をはじめ警察関係の皆様、交通指導員さん、市役所の皆様、PTAの皆様、そして近隣にお住まいの皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、CSの皆様、計画・調整・準備・実施まで本当にありがとうございました!
中原小学区の地域力の高さを改めて感じる企画でした。
令和6年度 CS(コミュニティースクール)情報
第6回学校運営協議会のお知らせ
3月6日(木)15:00~16:30
場所:中原小学校 校長室にて
関係の皆様、ご出席をお願いいたします。
傍聴を希望される方は2/27(木)までに、学校へご連絡ください。
中原小学校の地震・風水害対応について
ここをクリックしてください
↓
学校緊急事案対応について
ここをクリックしてください
↓
メール配信システムは、令和3年度末で利用が終了になりました。
令和4年度以降、学校からのお知らせは「スマホで連絡とれ~る」に一本化されました。
登録に関しては、「LINE登録方法」をご覧ください。