メェーメェー隊日誌

メェーメェー隊日誌2024年度

朝の教室で・・・1年生の様子

 8:25~8:40までの15分間、授業を行ってから朝の会を行います。

 基本的に国語の学習を進めることになっています。

 このクラスでは、今日はカタカナの「ン」を練習していました。とても良い姿勢です!

 このクラスでは、朝の会が始まったところです。

 挨拶や今日の時間割の確認を日直さんが進めていきます。

 挨拶の時に立ったり座ったりする動作が落ち着いていて、姿勢もとても良かったです!

 こちらのクラスも、朝の会が始まっていました。

 今日の授業の確認や、先生からのお話をとても静かに聞いています。

 最後の挨拶の時には、みんな姿勢を整えきりっとした表情になっていました!

 入学して4か月目に入り、小学校の日課にもだいぶ慣れてきたようです。

 素晴らしい1年生に拍手!

 今日の給食に、ブロッコリーソテーが出ました。もしかしたら、

「ブロッコリーは、少し苦手」

という子もいるかもしれません。

 給食のブロッコリーソテーは、コーンがいっぱい入りあまみがあります。少量でも食べてみていろいろな味に慣れてくれると嬉しいです!

今日の学校

 3校時目に6年生が図工室で墨絵をかいていました。先週は練習し、今週は和紙に描く本番です。いろいろな材料を使って作品を作っていました。次回は立野台公園のお祭りで飾る「行燈」を墨絵で作るそうです。

 3年生は、教室で音楽の学習をしていました。音符の長さやリズムを書く多ネットを使い練習していました。楽しい曲に合わせて、元気に取り組んでいました。

 また、家庭科室では中原生活委員さんとアシスト隊の皆様が、ベルマークの集計をしてくださっていました。

 各家庭、委員、アシスト隊、皆様のおかげでベルマークで子どもたちが学習で使う用具を購入することができています。大変助かっております。ありがとうございます!

 今日の給食にそうめん汁が出ました。天の川をイメージしたそうめん汁に星の形のニンジンを入れてくれました。一足早い七夕料理です。

 

 

給食室にお邪魔します!

 今日は、給食室の現状把握のため、11時20分頃から。調理室に入らせていただきました。事前の検査を行い、身支度を整えての入室です。

 今日は先週より涼しくなりましたが、それでも室温は34度でした。その中で、6人(普段は5人ですが、きょうは3品調理のため1名臨時で入ってくださいました)の調理員さんは止まることなく、ずっと動き続けていました。

 いつも安全でおいしい給食をありがとうございます!

 今日の給食はテーマ献立「座間の郷土料理を知ろう」でした。サバのみそだれ・じゃがいものきんぴら・澄まし汁が出ました。サバのみそだれには黒ゴマも入り香ばしかったです。ジャガイモのきんぴらのジャガイモはゆでてから炒めてくださっていて、ホックリと柔らかかったです。今日の澄まし汁はサバ節で出汁をとっています。中原小の汁物は、いつも出汁の旨味がしっかり出ていてとてもおいしいです!こちらが旨味の源のサバ節・昆布です。

 給食試食会をコロナ禍で実施できず、本当に残念です。

 早く、安心して学習・生活・行事が行えるようになりますように・・・。

 今年の七夕も、3年連続で同じお願い事をしようと思います。

 

ロング昼休みは教室で!

 毎日、暑い日が続きます。今日はロング昼休みでした。熱中症の心配があるため、外遊びはできませんでしたので各教室でクラスレクリエーションをしました。

 少し紹介します。

 こちらは、5年生。「なんでもバスケット」をしていました。(ちょうど、先生がオニでした)

今回は、

「靴下に『白色』が入っている人」

が、席を移動しました!

 隣のクラスは「震源地」です。

 くじ引きで当たった人が、真ん中で答えることができます。

 真ん中の人に知られないようにくじ引きで「震源地」の人を決めて置き、その人の動きをみんながまねします。

 震源地が誰かを当てるゲームです。当てるたびに大きな拍手!

 こちらは、3年生です。

 「椅子取りゲーム」をしていました。

 音楽が止まると、歩くのをやめて近くの椅子に座ります。

 音楽係も子どもたちでしていました。

 座れるかな?と、ドキドキしますね。

 隣では、「ジェスチャーゲーム」をしていました。

 ジェスチャーが見事で、教室は大盛り上がりです!(シャッターを切るのが遅く、みんなの視線の先にいる子の素晴らしいジャンプが写っていません。)

 今日の給食に、スイカが出ました。

 通りかかったクラスをのぞいたら、こんなにしっかり食べてくれていましたので、思わずパチリ!と写真に収めました。

 丹精込めて育てた農家さんに見ていただきたいです!

 甘くておいしいスイカでした!ごちそうさまでした。

 こちらが今日の給食です。

 スイカは、ぎりぎりまで冷蔵庫で保管し、なるべく冷たい状態で教室に持っていけるように考えてくれていたそうです。栄養士さん・調理員さんの、その気持ちが嬉しいですね!それを聞いて今日のスイカが、ますます甘くおいしく感じました。

お誕生日おめでとう!

 今日の5校時目に、なかはら・おおぞら級合同のお誕生会が行われていました。

 子どもたち、先生方一人ひとりから、メッセージをもらい、誕生会の主役の子は真剣に聞いて、笑顔で答えていました。司会は高学年の子がしっかり務め、みんなが協力していて、とても和やかで温かなひと時でした。

「みんな、みんな、この世に生まれてきてくれてありがとう!」

 お隣の図書室では、2年生が図書の時間を過ごしていました。

 スタンプカードもあり、各々が読みたい本を手にカウンターで手続していました。

 「夏の課題図書」のコーナーが設けられていました。

 今日の給食に、豚汁が出ました。

 栄養士は、暑い日に熱い汁を飲んでくれるかと心配していました。

 熱中症対策に、朝ご飯をっしっかり食べることも大切とのこと。忙しい時は、味噌汁一杯でもいいので飲みましょうと朝のテレビの天気予報でも言っていました。できる事をして、暑い夏を乗り切りたいですね!