メェーメェー隊日誌2024年度
3年ぶりの水泳の学習です!今日から給食スタート!
2年生の水泳学習の様子です。
男女分かれて水着に着替えたら、靴を履いて集合です。
クラスごとに準備運動をして・・・
シャワーで頭や体をよく洗い、
いよいよ入水!!
水慣れをしっかり行い、安全に進めていきます。
1年生は、残念ながら天候不順のため中止となりましたが次回、実施できますように・・・。
保護者の皆様、健康観察・プールカード記入、水着等、ご準備ありがとうございます!
給食が始まりました。
新しい食器で、おいしい給食をいただきます!
3年生の様子です。
モリモリ食べて、おかわりもしていました。
食べ終わった子の片付けが始まったようです。
明日から給食スタート!
明日の給食から、おぼんと器が新しくなります。おぼんは、淡い色合いの3色で、器にはざまりんの絵柄が入っています。今まで同様大切に使って、おいしい給食をいただけますように。
明日は、揚げパンと冬瓜スープなどが出る予定です。お楽しみに!
2学期が始まりました!
みんなの元気な笑顔が戻ってきました。
朝の挨拶も、よい表情でしっかりしてくれる子がとても多いです!
昨日の始業式では、夏休み中に正門正面の花壇の手入れを、児童ホームの先生がしてくださり、しかも遊んでいたホームの子どもたちも自分から進んでお手伝いをしてくれたことを知り、とても嬉しかったことをお話ししました。(今、とてもきれいにお花が咲いていますので、来校されたときにはぜひご覧ください。)
今学期も「自分から」楽しみながら様々なことにチャレンジしてほしいと思います!
夏休みの学校では・・・職員研修その2
7/22金曜日は、校内研究を行いました。
午前中は、学年ごとにアンケートの結果を分析し、学校全体の様子を確認したり、今後の研究の進め方についての方向性を探りました。
午後は、講師の先生を招いての研修です。市の教育委員会の方も出席してくださいました。
1日かけてたっぷり行いましたが、疲れを見せずに集中する中原小職員のやる気に拍手!
学ぼうという意欲の高さが素晴らしいです!この後は8月末の校内研究推進委員会まで、各自が2学期以降に向けて、自主的に研修を行います。
夏休みの学校では・・・職員研修!
夏休みに入った翌日、学校では2つの研修を行いました。
一つ目は、応急手当の研修です。校内の応急手当普及員が講師になり、全体研修を行いました。
2学期には、水泳指導も3年ぶりに行われます。緊急事態発生の時に落ち着いて行動できるよう動作確認をしました。
二つ目は、消防消火訓練です。
火災を発生させない取り組みや、初期消火について研修しました。
子どもたちの命、自分たちの命が守れるようにと真剣に行っていました。
校内研究のコーナーもご覧ください
みなさまへのお知らせ
令和7年2月5日(水)CS主催「公道自転車乗り方教室」開催
6年生児童が参加しました。
坂の多い学区で安全に放課後や休日生活してもらうために、実際の道路を使って自転車に乗る際の注意点などを体験しながら学びました。
座間警察をはじめ警察関係の皆様、交通指導員さん、市役所の皆様、PTAの皆様、そして近隣にお住まいの皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、CSの皆様、計画・調整・準備・実施まで本当にありがとうございました!
中原小学区の地域力の高さを改めて感じる企画でした。
令和6年度 CS(コミュニティースクール)情報
第6回学校運営協議会のお知らせ
3月6日(木)15:00~16:30
場所:中原小学校 校長室にて
関係の皆様、ご出席をお願いいたします。
傍聴を希望される方は2/27(木)までに、学校へご連絡ください。
中原小学校の地震・風水害対応について
ここをクリックしてください
↓
学校緊急事案対応について
ここをクリックしてください
↓
メール配信システムは、令和3年度末で利用が終了になりました。
令和4年度以降、学校からのお知らせは「スマホで連絡とれ~る」に一本化されました。
登録に関しては、「LINE登録方法」をご覧ください。